見出し画像

情報の蛸壺から抜け出す方法とは

たまに「いつも情報収集どうやってますか?」って聞かれますが、息を吸って吐くぐらいの感覚で情報に無意識に接していますよ、と、答えになってない答えをしちゃうこともあってそれはそれであとで申し訳ないなと思ったりするのですが、とはいえ、気をつけていることがあります。それが情報の蛸壺に陥らないこと。

特定のクラスタだけでつるんでいると、結局そこで話されている情報が常識になっちゃって、いつの間にか外界と遮断されてしまう。客観性が損なわれてしまう。それが特にメディアの仕事で伝える部位を担当する上で怖いことだと思ってます。果たしてこれが世間でどれぐらい興味を持たれている出来事なのか。その判断がを正確にするのは難しいが、どこまで確度をあげるか。これを常に磨いてないと不特定多数相手に伝えることは難しいと思います。これは他のメディアの世界にも言えることだと思ってまして、テレビ、ラジオ、書籍、新聞、それぞれと話すとその外界との遮断されっぷりも感じることあるし、逆に刺激を受けることもあるので、善し悪しもあるっていえば、あるんですが。

ただ、それにしたってメディアという枠からは逃れられてない。そのためにちょっとでもいいからメディアと全然関係ない緩いコミュニティと繋がっておくことが大事かなと常に考えています。例えば習い事でもいいんですよ。ウクレレとかちょっと前に自分やってましたし。英会話だってその先生から受ける話は気づきを与えてくれましたしね。

重ねて言いますが、特定のクラスタだけでつるんでいるのはそれでそれで楽しい。ただ、伝える=コミュニケーションの消費としての情報を扱う生業をしているならば、そのコミュニケーションのバリエーションが濃淡あれどいくつあるのか? ってのが、情報収集において大事なことだと常に意識しています。それが蛸壺から抜け出す方法と信じて。

クリエイターというわけではないですが、受けた支援は自分のモットー「みんなでしあわせになろうよ」のために使います!