見出し画像

「〜になります」は間違った使い方になります。

※タイトルは間違った使い方になります。(おい。)

な‐る
【成る・為る・生る】

1.その事物が新たな形をとって現れる。

2.ものが新たに現れる。また、前の状態から別の状態に移る。

「なる」というのは英語で言うところの「become」であり、「〜になります」というのは「will become」なのである。つまり何かしらが何かしらの意思を持って何かしらになるということ。

たとえば将棋でも果敢に相手の陣地に攻め入らなければ「なる」ことはできないし、「なる」というのはそう簡単なことではないのである。

なんだけどCcでいろんなメールを受け取ったり、グループチャットでいろんな人のやり取りを見てたりすると「〜になります」という表現をめちゃくちゃ見る。もう1日に2億回くらい見る。

いとも簡単に「なっちゃってる」のである。


「こちらが前月のデータになります。」

何が、

どんな意志を持って、

何になろうとしているのだ。


もし前々月のデータが、強い意志を持って、これから前月のデータになろうとしているのであればよい。

だが多分おそらく絶対そうではない。

若者言葉とか略語とか、いろんな言葉を使うのは文化だしいいんだけど、正しい日本語を使うってのは割と大事なことだと思うよ。

「〜になります」を気にしたことがない人は、自分の送ったメールやチャットを改めて見てみてほしい。

「〜になります。」を「〜です。」にするだけで正しい文章になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?