見出し画像

自宅のHDDにおける音楽ジャンル分けの難しさ。

これは、多様な音楽を聴きまくってるヘビーリスナー系音楽ファンには共有の悩みだと思う。特にRock&Popsファンには深刻な問題なんじゃないか?

それは音楽をデータファイルで管理するようになった時代の「ジャンル分け」の問題である。まずは筆者の自宅のHDDにおけるジャンル分けを、以下公開しよう。

「ジャンルなんて分けない!」
「すべてアーチストのアルファベットもしくはアイウエオ順だ!」

というツワモノもいるかもしれない。
が、それだと『こんな音楽が聴きたい気分!』という時の検索が厄介だ。

解説すると筆者は、1960年代以降のRock&Popsを2010年代まで延々と聞き続けており、アナログレコード⇒CD⇒配信へと移り変わってきた媒体の歴史において、常に大量の音楽タイトルを所有してる、まさに音楽コレクターだ。
上記の画像における今の分類手法は、自分の中でこれはわけるべきだろう!と考える音楽ジャンルについてはカテゴリー名称でフォルダを分け、それ以外についてはアルファベット順のフォルダ(ForeignAToGとか…)で分類してるのが現状だ。

過去はもっと細かく音楽ジャンルを分けていたのだが、音楽の境界が非常に曖昧になりつつあるので、どっちに入れたら良いかわからなくなり、廃止してしまった音楽ジャンルフォルダが沢山ある。
具体的に過去に作ったが、今はない分類

●BeatlesFollower(ビートルズの影響が色濃いポップロック系、あまりに多すぎて再分類が必要になった……)

●SSW(シンガーソングライター、主に米国と欧州でバンドをあまり組まない人、弾き語りとか、ポップスというわけでも無く普通のロッカーも居る)

●80's(文字通り80年代系音楽)

●RootsRock_StandardRock(米国のルーツロック系やカントリーロック系)

●PowerPop_Emo(パワーポップ、ギターポップとエモ系)

●Pops_SoftRock(ソフトロック系)

●House&Rap&Funk(ハウス、ラップ、クラブミュージックとファンク系)

●HeavyRock_Experimental(ヘビーロック、エクスペリメンタル系)

●Garage&CollegeSceneRock(ガレージロック、カレッジシーン系)

●Oldays(主に60年代以前のロック&ポップスをここに入れてた…)

●SlowCore(これを分けたのはちょっとムリあった…入ってたアーチストは“Red House Painters”のみ!)

これらは主にRock&Pops系分類だが、クラシックに関しては、第二階層フォルダを作って、バロック、近現代音楽系、という作曲家ジャンル+室内楽、ピアノ曲といった演奏編成の組み合わせでわけていた。

ちなみに筆者はダンス&クラブミュージック系は弱いのだが、以下のようなサイトを見ると、音楽の世界は広すぎて、ちょっと溜息。

話を戻すと、今の音楽で分類に困るテーマとしては…
●邦楽(Domesticアーチスト)でほぼ洋楽と大差なくてVocalものも英語歌詞だったりするアーチスト。特にアシッドジャズ系、エレクトロニカ系、ラウンジ系、AOR系。

●クラシックやJazz出身の人でも、リラクゼーションとかアンビエントとかラウンジという方向に特化したアルバム作りや演奏をしてる人をどこに入れるか?(今はLounge、Relaxationというジャンルを作ってるが、かなり曖昧)

●プログレなんだかジャズロックなんだか?環境音楽なんだかの中間領域のような方。

これらのアーチストをどこに入れるべきか?はたまた、新しい分類を作るべきか?悩ましいところである。

読者各位で音楽ファンの方は、どんな風に分けているのだろう?ぜひともお宅のHDDのフォルダ分類を覗いてみたいものだ!