見出し画像

073.パソコン用メガネを買いました。

パソコンは会社にいた時も家でもデスクトップのiMacを使っています。退職してから、ディスプレイの文字の大きさをデフォルトから1段階上げて、それでも見えにくくなって、とうとう先月に一番大きな設定に。

急に目が悪くなってる?この間の「あさイチ」でもシニアの目の衰えについて特集してたし、知人の糖尿病発覚は視力の低下からだったし…。で、眼科を受診することに。

文字の大きさを最大に設定するとフォルダも巨大化してしまう。

結局、
老眼が進んで目の調節機能が働いていない。今のメガネは遠近に対応しているので、パソコン用の中距離のメガネを作ることをおすすめする。
他に悪いところはない。

とのことであった。

目の調節機能が働いてないんだ…。色々なものが見えにくいし、これでは再就職したとして、新しく何か覚えたり、教えられた作業をするのが難しいのではないかと危惧していたのだ。その日に病院でパソコン用に調整したメガネの処方箋を作ってもらって、翌日格安メガネ店へ。

普段使っているメガネは8万円ほどで、コロナ禍中に作ったものだ。
3年ほどで使えなくなるので、高価なものを買う必要はない。」とドクターもおっしゃるので、今回は全部込みで6,600円のにした。高いものより、調整の効いた新しいものが良し、ということみたい。

初めて老眼鏡を作った時、気分を上げるためにフェンディのフレームにして5万円くらいかかったのだけど、すぐ合わなくなってしまった。購入した店はレンズも片目6,000円〜みたいなところだったので、節約生活に入った今、レンズを入れ替えて使うことはないだろうと捨ててしまった(メルカリで売ればよかった)。ホントに無駄なもの買いの銭失いな私。

で、格安メガネを受け取って、パソコン用メガネでnoteの更新をしております。確かに良く見える!文字の設定もデフォルトに戻して、巨大化していたフォルダも普通サイズになりました。当分これでがんばります。



Googleマップで検索して、家から一番近くて評判の悪い眼医者さんへ行きました。評判が悪いからか、患者さんが少なくあまり待たされずに済み、評判が悪いのを気にしてか、診察や説明が丁寧で私には良い病院でした。少し前にクチコミ投稿でお医者さんが訴訟を起こしてらっしゃったけど、病院も客商売だから大変ですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?