見出し画像

ボイシーフェスが「別格」だったはなし

みなさんは「voicy(ボイシー)」をご存じでしょうか?
インターネットラジオのひとつで、わたしは半年くらい前から聞きはじめ、沼化し、すっかり生活の一部になっています。

中でもおすすめのポイントはこの3つである。

・ながら聴きができる
・CMが入らず、バックグラウンド再生もできて、聞きやすい
・学習系、ビジネス系、子育て系、ライフスタイル系、など
 多様なジャンルがあり、内容が充実している

・ながら聴きができる


仕事、家事、育児、みなさん日々、忙しくしていると思うのだが、
「耳」って意外と空いてませんか?
わたしは、ワイヤレスイヤホンで聞いているので、通勤以外にも家事や
ウォーキングなど、「耳が暇になっているとき」のお供にもってこいなのだ。

お子さんの寝かしつけの時間に聞いている人もいるようで、
忙しいお母さんでも、スキマを見つけて、自分時間を楽しめそうだ。

・CMが入らず、バックグラウンド再生もできて、聞きやすい


無料にもかかわらず、なんとCMが入らないのだ。
ボイシーさんの努力のかたちなのであろうが、社長曰く、資金繰りは大変らしい笑。

バックグラウンド再生も地味に便利で、youtubeだとこれが出来ないので、どんどん聞いてしまうワケである。

・学習系、ビジネス系、子育て系、ライフスタイル系、など多様なジャンルがあり、内容が充実している

わたしは、ライフスタイル系の方から、ボイシーを知った。
おすすめのパーソナリティーさんなどの話があがり、気になるので聞いてみると、どのチャンネルもおもしろいものばかり!

フォローが増える一方で、ながら聴きとはいえ、耳が足りない笑。ボイシーのパーソナリティーさんは、審査制で決まっているので、
選ばれた方々の、クオリティが高いことはお墨付きだ。

そして、このボイシー社が年に一度のイベントを
10月末に行った。それが

「voicy fes(ボイシー フェス)」


である。

主婦で、貧乏性のわたしなのでボイシーフェスチケットが3800円と
聞いたときは正直「思ったより、高い!」でした。
でも、大好きなパーソナリティーさんたちが、ほんとうにおすすめしており、ボイシーの社長さんの想いを受け取り、ポチッとしてみたのだ。

感想…推すだけの価値あり、最高に楽しかった
いつも無料で楽しく聞いているけれど、やはりこれは「別格」だった。
そこで、わたしの超個人的お気に入り対談を、語ってみたいと思う。

いまのわたしに、ビビッと刺さった対談 4つ


・今だから言える、暮らしのしくじり

女芸人のくわばたりえさんと、暮らし系の著書をたくさん出されている
Our homeのEmiさん
スタートからエンジン全開で、ホントおもしろすぎ!
お二人ともうちの息子より、大きい子のママさんなので、
子育て話を、リアルに参考にさせてもらっていました。

いい母親にならなければ!と、呪いがかかっている、お母さんって多いみたい。
そんな方が聞いたら、肩の力がふっと抜けるであろう、癒される対談。

自分の出来ない部分、足りない部分も子供に見せてあげる
笑いを交えながら、そんな日常の大切さを、話されている。

これなら未熟なわたしでも、できる!
そんなコメントを残さずにはいられなかった、対談でした。

・夢の叶え方


今回のボイシーフェスに出ることが「夢」だった、お二人の対談。
二人とも小学生のお子さんがいる、ママで、
会社員であるかおさんと、数年前まで会社員だったまあちさんは、
どこか身近で、親近感が感じられる方々だ。

「最短ルートで成功する」事に憧れる人が多い中で
彼女たちは、逆の道を歩んできており、地道に積み上げてきた
体験を等身大で話されている。

そんな二人が、背中を押してくれる対談だった。

・シン・自分らしさ


ママ会のエンターティナーのバブたまさんと、
執筆家で、コンサルタントをされている星さん。

雰囲気や、属性からして、普段は対談しなさそうな、異種世界のお二人。
「自分らしさ、個性」が求められている世の中。
そもそも自分らしさがないとダメなの?
視野が広がる素敵な対談。
お二人の絡みが面白すぎて、おかわりしてしまった人も多いはず!

・私たちで世界を変える

トリとして選ばれた、男性のお二人。
税理士でインフルエンサーの大河内さんと、元証券会社勤務・アーティスト活動など、多種の経歴をお持ちの伊藤さん

夢や希望を語る、人にしゃべる、ことの大切さ。
日本の社会だと、それを恥ずかしく思えたり、笑われたりするのではないか?と
夢を語らない大人たち。

欧米の人たちは、みんな夢を語り合うし、それが決して大きな夢でなくてもよい。

「人の夢を笑わない」

まずは家族や友人など、ちいさな輪から「声に出す」ことの大事さを、
熱く語っていて、最後の対談にふさわしかった。


・新しい事をはじめてみたい
・今の生活では物足りない、何か変えたい
・子育てがしんどい、孤独を感じている

こんなふうに思っている方には、すごくおすすめしたい

今回の対談は11月末までの期間限定なので、
ご興味を持たれた方はお早めにどうぞ


お読みいただき、ありがとうございます
それではまた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?