見出し画像

田植え日和の一日【中之条みらい米プロジェクト】

苗の受け取り

5月28日(土) 中之条町ボランティア連絡協議会の方をはじめとする、多くの方々が集まって、田植え作業が行われました。田植えの様子について、前回の中川さんの記事で詳しく書いて下さったので、私は写真多めに。

苗を運ぶ様子

まずは、早朝に苗を受け取り、出発。たくさんの苗を運びました。ビニールハウスにびっしり詰まっている苗の内、半分ほどをトラックへ。苗が入ったケースも結構な重さがあります。

苗をトラックへ積む様子

私は、撮る専門でしたが、苗の新緑が鮮やかで、写真映えしますね。
丈夫でしっかりとしていました。

トラックへ積まれた色鮮やかな苗

田植え開始

立派な田植機を使用して、あっという間に田植えが終わりました。素早くきれいに苗が植えられるのを見ていて、気持ちが良かったです。

大型田植機ヤンマーVP60を操作するお米研究会の田村さん

ちなみに、苗はこんな風に補充されます。目一杯、補充できるので、一度にたくさん田植えをすることができます。

田植機に苗を補充する様子

さて、お集りいただいたボランティアの皆さまは何をされていたかといいますと・・・。

苗のケースを洗う様子

そう、泥だらけの苗のケースを皆さまで洗いました。しっかり泥がついているのでたわしを使ってごしごしと。結構、労力を使います。

苗のケースを洗う様子②

きれいに洗ったたくさんの苗のケースを乾かします。天気が良く、すぐに乾きました。

苗のケースを乾かす様子

手植えにチャレンジ!

一通りの作業が終わった後は、ボランティアの皆さまで手植えにチャレンジ!!私もトライしてみましたが、まっすぐ植えるのは意外と難しかったです。長靴が抜けずに田んぼへ落ちそうな場面もありましたが(汗)、皆さまで楽しいひと時を過ごしました。

ボランティアの皆さまで手植えをする様子

田植え終了後の田んぼ

こちらが田植えが終わった後の田んぼの様子です。まだ小さな苗ですが、これからの成長が楽しみです。今後は苗の成長記録を更新していきます!

田植え終了後の田んぼの様子

最後までお読みいただきありがとうございました😊

記念撮影

ライター:【町田佳穂】社会福祉士、修士(社会福祉学)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?