見出し画像

【日本一の線香花火とオニオングラタンスープと豆乳】

日頃より、コーヒー好きを公言していますが、

サービスエリア(SA)の喫煙スペースで飲むコーヒーも大好きです。コーヒー自体に好みの味や淹れ方や煎れ方にたいした拘りはないけれど。

車内は禁煙なんだろうなっていう疲れた顔したお父さん、
ツーリングの帰り道の大型バイカー達のグループ、
乗ってる車のタイプの想像がつくなぁっていうカップル、
セカンドバッグ片手にずっと電話してる色眼鏡の太ったオジサン、
電子タバコの営業のお兄ちゃん。

乗ってる車も、住んでるところも、おかれている環境も、趣味も仕事も、これから行く目的地も、みんな違う、様々な人達の唯一の、

《喫煙者(格好良くいえば愛煙家)》

っていう共通点。

その一点で、集められたその日その場所その時だけの期間限定のメンバーを眺めながら飲むコーヒー。

こういうシチュエーションに、日々人と接する機会が少ない私なりの非日常的な楽しさがあるんだと思う。

だから、味は言うほど美味くはないんだろうけどSAのカップのコーヒーが好きです。
作ってる映像が液晶パネルに流れて、コーヒーにまつわる音楽が鳴るタイプの自販機のアレね。

こんばんは、しみやんルンバです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


先週末、リップクリームを買いにフラッと寄った、ココカラファイン(お薬屋さん)に行ったときのお話。

これはちょっと余談だけど、初対面の人から、

初対面『仕事なにしてんの?しみずさん、お薬屋さん(薬剤師さんのこと)っぽいよね』

と言われることが、しばしばある。

お薬屋さん(薬剤師さんのこと)をやった事は、自分が覚えてる限りでは、たぶん無いんだけれど。
しかもあれよね、きっと大学院みたいなのまで行かないと資格取れないもんね。
スポーツ少年で高卒の私には、資格が取れないはずなんだけど、まぁカッコ良さそうな職業だしね。お給料良さそうだし。

しみ『そうなんです、お薬屋さん(薬剤師さんのこと)やらさせてもらっています。』

って、返すようにしている。そんで、

しみ『なにをなんg欲しいです?』

って言うと、大体みんな笑ってくれる。

お薬屋さん(薬剤師さんのこと)がg単位でお薬を量り売りしてるのかは、知らないんだけど。


話を、戻して、ココカラファイン(お薬屋さん)で面白そうなモノを見つけた。


『日本一の線香花火』


知ってる線香花火とは、もうカタチから違くて、ひらひらした紙のアレとかもついてなくて、ポッキーに似た冬限定で売ってる少し大きいやつのあれより少し太い普通の花火っぽい代物(シロモノ)。

とりあえず、リップクリームと一緒に買ってみた。


そんで、コーヒーの美味いパスタ屋でオニオングラタンスープを眺(なが)めたら、車を走らせて、誰も居ない真っ暗な川沿いの空き地へ。

風が強くてね、なかなか火が点かない。

こういうときあの、お線香に火をつけるタイプのライターあればなぁなんて思いつつも、普通の百円ライターでうまく風を除けながら着火してみた。

そしてなんとか火がついて、ファーっと火花が散っていった。

それは、普通の花火だった。

至って普通のやつ。

ちょっと長めに燃えて、普通にあっけなく、なにもなく消えていった。

普通に3本で五百円くらいしたんだけどな。

焼き鳥だったらまあまあいいやつ食べれたなぁ。

でも、やっぱり花火が好きだ。

何時間もかけて、ずーっと遠くまで行って、たった数分間の花火大会だったとしても、それはきっととても、行った人にしかわからない、良い思い出になったと思う。

帰り道、あまりにも遠くまで来たせいか、ちょっと眠たくなったから、24時間、温泉に入れる施設で少し休むことにした。

豆乳のお風呂だったり、色々なお風呂に入って、じゃがりことか温泉たまごとか食べながら、ビール飲んだりなんかして。

結局、明るくなっても、全然眠れなくて、疲れが取れたのか、増したのか、よく分からないけれど、行った人にしかわからない、良い週末を過ごせた。

たまにはこういういきあたりばったりのやつも楽しいな。

次は、何処に行こうかな。

P.S.帰り道で寄ったSAの、フードコートの料理が出来た時に鳴る呼び出し端末が、完全にルンバの形のやつでした。手のひらサイズのルンバのね。あんなのあるんだね。


まぁ、行った人にしかわからないんだけどね。

(この投稿は全てフィクションです。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?