離婚して2か月。小1、三男の様子。

「この家にパパは帰って来ないからね」

小学一年生の子に、こんな言葉を聞かせるのは酷ですが、引っ越しをして早々に話したことです。嘘をつくとか、はぐらかすという考えがはなから頭になくて。
 そのときは「知ってるよ。離婚したんでしょ」と言っていたけど、数週間後に「離婚って何?」と言ってきたり、なんとなくわかるようで、でもわからなくなる、当然です。彼の疑問には真摯に答えようと思いました。
 パパとお別れしたことを伝えたとき、泣くでも怒るでもなく

「俺は絶対ママを失くさない」

と言われました🥲小さくても感覚でわかったんだろうな、ママはパパを失い、パパはママを失ったことを。

独自の筋トレにハマった様子

なんで筋トレばかりしてるの?と聞いたら「ママを守るため」と言っていました。叔母に言われた「ママを守ってね」という言葉を忠実に守っていた三男。
 近所にチョコザップが出来たときは本気で喜んで、チョコザップを利用できるのが15歳からだと知ったときは本気でショックを受けていました😅

パパに会いたい。と、言ってこない


離婚してひと月たたないうちに誕生日をむかえた三男。ひと月ぶりにパパと電話で話をしました。他愛のない話をしていましたが、足をバタつかせながら話していて嬉しそうな様子。
 子供たちはパパを好きなはずだけど、あまりにもパパに会いたいと言って来ないから、ほんとは会いたいけどどうしたらいいかわからないのかな?とか、私の方が気を揉んでしまい、一か月と一週間ぶりにパパと会うことに。一泊して帰って来た子供たちは多くを語りませんでしたが「楽しかった」と言っていました。
 これをきっかけにパパがババんちで暮らしていると理解したからか、3週間に一度くらい「ババんちに行きたい」と言います。私は二度と行くことはないので、お兄ちゃんに連れて行ってもらったり、元旦那の家からちょっと離れたところで待ち合わせをして迎えに行きます。

お兄ちゃんたちが居て良かった

15歳長男と7歳三男

長男と三男は性格が似ているからしょっちゅうケンカするけど、外で歩き疲れると三男が甘えるのは決まって長男。
 次男はおんぶが出来ないし、ママはしてくれない。母から見たらまだ少し頼りない長男の背中も、三男から見たら大きな背中なのでしょう。

次男が三男にサプライズ

誕生日に熱を出した三男を病院に連れて行って帰宅すると、玄関に紙が。どうやら母と弟が病院に行っている間にお小遣いでお菓子を買い、部屋の至る所に隠して、自分なりにお祝いをしてくれた次男。
 気性荒めな長男と三男とは違い、いつも穏やかな次男は、母より教えるのも遊ぶのも上手で、放っておいてもふたりで遊んでくれて、いつもケラケラと笑い声が聞こえます。

広告ひとつで10分盛り上がる兄弟

三度の飯より公園と駄菓子と人が好きな三男。週末は公園に行ったり、人に会ったりして過ごしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?