見出し画像

2023年度エコガーデナー養成講座 受講生レポート12月・水曜クラス

12月の講座は同じ樹種でもその環境によって様々な育ち方があることを様々な事例で知ることができた授業でした。これからは街で見かけた木々がどんな状態で植えられているのか気になって見てしまいそうですね。
レポート担当は水曜クラスのファビアンさんです。

スタッフ 大沢

木の形、環境と人の生活の関係

木の自然な形とは

ある樹種の自然な形状とは何だろうか。
これは、樹木を美しく健康に整えるための剪定をする際に知りたい事です。
しかし、実際に周りを見渡すと、さまざまな形の木々が観察されます。
人工か自然かにかかわらず、樹木の形状は環境に影響されます。また、樹木は結実目的で植えられた場合と、製材目的で植えられた場合とで剪定の仕方も異なり、その結果さまざまな形になります。

東京外苑前にある、シャープで優美な樹形をしたイチョウ
実をつけるために剪定されたイチョウの木

根、安全性と剪定の関係

樹木の形状は、樹冠の形状だけでなく、根の形状も考慮することが重要です。
経験則では、根域は通常樹冠の約 2.7 倍の大きさに達します。

出典:掘大才『絵で分かる樹木の知識』講談社

地上に十分な光とスペースがあれば、木は非常に大きなサイズに成長する可能性があります。しかし、人工環境下の多くの木の根鉢は十分広がれないケースが多い。これでは、根と樹冠のサイズ比が逆転することになりがちです。

狭いスペースに植えてある街路樹

そして、木の健康上の問題を引き起こす可能性があり、更に安全性の問題にも関係します。

強風により倒れた植栽

たとえば、根が十分発達できないため、木が不安定になり、台風の際に倒れる事もあります。

根に与えられたスペースと木の安全な大きさには相関関係があります。
安全のために美しさを犠牲にすることが必要になることもあります。そのため、樹木が剪定を行われずに長期間成長したままになっている場合には、強剪定が必要になる場合があります。

強剪定された緑道の樹木

木を自然な形の本質を保ちながら安全な大きさに保つには、盆栽の手入れ方法からインスピレーションを得るべきかもしれません。

ボーナストラックでの観察

ボーナストラックではそれらの概念のいくつかを観察することができました。

植えられている場所に対して大きすぎる可能性のある木
植えられている場所に対して大きすぎる可能性のある木の株元
植物間の競争:剪定によって競争を解決し、各植物に独自のスペースを確保する
不利な環境のために弱り、剪定で縮小する必要があった樹木(マメザクラ)


木の遺産の保存、挿し木と接ぎ木

寿命の限界に達している木もあり、根本の状態を改善して木を健康にしようとする事自体が危険な場合があります。

また、建設のためなどに木を伐採する必要がある場合もあります。しかし、木の大きさと年齢によっては、移植に費用がかかり、失敗の可能性もあります。

しかし、文化や遺伝子の観点から貴重な樹木は、何らかの方法で保存したい場合があります。挿し木や継木の技術はそのための貴重なツールとなります。木の一部から新しい木を成長させることができるのです。

継ぎ木の技術は農業では一般的に使われています。土台の木(根を提供する木)に育てたい木の一部を接着することです。桜にもよく使われています:オオシマザクラを土台としてソメイヨシノを接ぎ木する。かなり技術的です。

池之上小学校の桜のいのちをつなぐ 〜穂木の剪定・接ぎ木編〜 より
矢澤ナーセリーの矢澤さん
池之上小学校の桜のいのちをつなぐ 〜穂木の剪定・接ぎ木編〜 より
オオシマザクラにソメイヨシノを接木した所

挿し木の場合は木の枝を直接土に挿すことで、切断面の辺りから新しい根が出てきます。成功率は種類や生育条件によって異なります。清潔なハサミと無菌な土をお勧めしますが、比較的簡単です。

12月レポート担当>水曜クラス Fabian

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?