見出し画像

失敗の数だけ、人生はオリジナルになっていく。

素晴らしい記事を読んだ。

このマグカップ、何に見えますか? ここには人生の哲学がつまっている

一時代を築いたメモアプリEvernoteの創設者フィル・リービンが、大事にしていたマグカップが砕けたときに、“金継ぎ”を知り、そこから失敗の可能性を学んだ、という記事だ。

金継ぎとは、破損部分を漆でつなぎ合わせ金属粉で装飾する、陶芸の修繕技法のひとつだ。親日家であるリービン氏は、この概念自体は知っていたものの、あまり馴染みがなかった。

「西洋的な考えだと、修復跡は目立たないようにします。けれども金継ぎは、直したところを目立たせることによって、より価値が高いものにする考え方です」

「僕は、Evernoteで失敗もしました。でも、金継ぎのように修復部分を活かして新しいものを作ろう。そう信じさせてくれる考えが日本にはあるのです。これはきっと人生においても大事な考え方だと信じています」

失敗を恐れず、失敗を愛そう。

この記事の何が素晴らしいって、一度砕けて金継ぎされたマグカップが、かっこいいことだ。単なる大量生産マグカップが、唯一無二の存在になっている。

僕が思うに、かっこいい人はみな異常な数の失敗をし、その分だけ金継ぎし、自分の価値を更新している。例えば、ホリエモンなんて、どれだけの失敗経験をしてきているだろう。彼の言うことに力があるのは、同時代の中で圧倒的に修羅場を超えているからだ。それがブレることのないオリジナリティになっている。

僕も、会社を起業・経営するようになって一番良かったのは、失敗経験が増えたことだと思っている。例えば、マネジメント不足で大事な社員が辞めてしまう、会社の雰囲気が悪くガタガタになる、普段仕事でやってるはずのビジョン共有もできない、いつまでも新規事業が立ち上がらない、など数え出すとキリがない。それは正直かっこよくないが、その経験が確実に、今日の仕事に生きている。サラリーマンには真似できない、経営視点を持ったクリエイティブディレクションが少しずつできるようになってきた。そう思える。

失敗して辛くないかと言えば、それは辛い。眠れないときも、ベッドから出られないときもあるだろう。でもそれを受け入れ、“金継ぎ”すれば、自分の人生にオリジナリティをつくりだす資産になる。

大して失うものもないのにリスクヘッジばかりして、既製品の枠を超えられずに、自分らしさが無いと嘆いていても仕方がない。それよりも失敗を歓迎して、前のめりに生きたほうが、きっと人生の濃度は濃くなるだろう。僕は金継ぎだらけの人生を生きたい。

/

Phil Libinさん(@plibin)がシェアした投稿