見出し画像

こんばんは!


宮城のハウスメーカーの不動産事業部に勤めているshinです。


最近は不動産売却査定や空き家管理の仕事で結構バタバタしておりました。


いろんな事情で不動産を売るとか相続する方が多いように感じます。


まずはお客様の話をしっかり聴いて、背景をしっかり把握したり、困ってることを明確にすることが大事なのかなと感じてます。


そんな中で、現在私自身新築のマイホームを建築中です。


なので、最初の投稿にも書きましたが、注文住宅を建てるにあたり気をつけることを自宅の例で話したいと思います。


いろんな事が挙げられるので、今回は1つだけ。


ずばり営業、コーディネーター、現場監督とのコミュニケーションが大事だと思います。


今回営業からお客様の立場に立って感じたことなんですけど、

自分のイメージが本当にあっているのかが分からなくなるときがありました。


普段住宅の仕事についていてもイメージできないときがあったので、一般のお客様はもっとイメージできないですよね。

なので自分のイメージがあっているのかどうかをしっかり担当に確認することが大事だと思いました。

逆にいうとハウスメーカー選びの中で、お客様にイメージさせる材料が整っているメーカーは、イメージとのギャップが少ないのかなと思います。


特に注文住宅の場合は、言った言わないとか自分のイメージと違っていたという話がホントに多いです!


なので当たり前と言われれば当たり前なんですが、担当とのコミュニケーションは本当に大事ですし、担当者との相性や誠実かどうか、信頼できるかはかなり大事な要因だと思います。

この点を意識するだけでも、良い家づくりが出来る可能性が高まるのではないでしょうか。


次の投稿以降に他の注意するポイントをお伝えしますので、宜しくです!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?