見出し画像

《Brand Story》 日花_nikka ~365日間のキセキ~ (しみずゆか個展に寄せて)

「日花_nikka ~365日間のキセキ~」


きっかけは、2年前に出店したクリスマスイベントだった。

主催の方から「その場で絵を描いて販売することってできる?」という依頼を受け、一体なにを描こうか…と悩んでいた時に、ふとアイデアが浮かんだ。

「そうだ、花はどうだろう。」

来てくれたお客様の誕生花を描き、地面の下につながる根っこに名前をあしらう。

うん、素敵かも!

「誕生花イラスト」は好評で、お客様にも喜んでもらえた。

その人、その人に意味のあるものを手渡せたことも、とても嬉しかった。



年は明け、世の中は相変わらず流行り病が猛威を奮っていた。

いま、"第何波"だったっけ?

変わらない状況にも気が滅入るし、とめどない情報の嵐にも打ちのめされていた。


無心になりたいーそんな気持ちから、また筆をとった。

誕生花を描こう。

毎日誰かの誕生を祝う気持ちで、1年間続けよう。

365日を花で埋めつくそう。


2021年1月20日、誕生花を描くという日花(日課)が始まった。


〈日花〉は完成イラストだけでなく、描く過程からInstagramで公開することにした。

ライブ配信や動画撮影で、その軌跡をのこした。

その日、誕生日の誰かが見て、少しでもうれしい気持ちになれるように、なるべく前向きな花言葉を持つ誕生花をえらんで描いた。

自分の心に向き合い、時に励ますように、時に祈るような気持ちで。

描いて、描いて、描き続けた。

それは同時に〈日花〉を目にするスマホの向こうの誰かへの想いでもあった。


続けていると、投稿にコメントが来るようになった。

本人の誕生日はもちろん、家族や、大切な人の誕生日にも思いを馳せて、

花に込められた意味を感じ取ってくれる人がたくさんいた。

そんな想いの交換に、何度心があたたまったか知れない。


描き続ける日々は、幼い頃の自分をたどる旅でもあった。

時間があれば家で絵を描いている子どもだった。

何も考えず紙の上の世界に没頭していた、あの頃の気持ちがよみがえった。

たくさんの種類の誕生花が、故郷の島の自然を思い起こさせた。

実家の庭にあった花、近所でよく目にしたあの花が、記憶の中でまた咲いた。

私は幸せだった。

そして、生かされてきた。

今までずっとー。


365日の軌跡は、達成感よりも、

無事に手を動かし続けられたことへのよろこびをくれた。

「自分は自分のままでいいんだ」 ふしぎとそんな自信も芽生えた。


1年間描き続けてみて分かったのは、

生きていることの奇跡、その尊さだった。

そして、心に自分だけの花を咲かせることの大切さ。


〈日花〉を見てくれたみなさん、

Happy birthday!

この世にうまれた全ての命に、祝福の花束を!

「想い」をえがくartist しみずゆか さん。
広告制作などグラフィックデザインの仕事を初め、やさしい手描きイラストを活かしたロゴ制作、そして様々なアートワークの活動をされています。
クライアントの想いを汲み取り、カタチにする。作品に「想い」のエッセンスをしのばせるのが得意。とても素敵な方です。

『日花_nikka ~365日間のキセキ~』は1年間誕生花を描き続けたゆかさんの集大成として、大阪市鶴見区で開催された個展です。
こちらのBrand Storyは、ゆかさんへの90分インタビューの後に書かせていただき、リーフレットとして会場で配布されました。初稿をお送りした後、ゆかさんが「号泣した」と仰られたのが忘れられません。私にとっても心の震えるお仕事でした。

しみずゆかInstagram


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?