見出し画像

#MEBAE リリース!やりたかったことを詰め込んだセルフプロデュース集大成1作目

MEBAE、芽生えました!

リリース初日から本当にたくさんのみんなに聴いてもらえてとても幸せです。そして聴いてすぐにアクションを起こしてくれた仲間やCHiLi KiDSのお陰で、出会って欲しかった新しいリスナーにもたくさん出逢えています。

このアルバムは、CHiLi GiRL発足から2年経って、コロナ渦はもちろん、自分自身とも闘いつつ、時々闘いをやめては本当に楽しい音楽ってなんだろう?仲間や三味線という楽器、自分自身と永く付き合っていくことってなんだろう?と考えて行動して→考えて行動して、を繰り返した末に辿り着いた桃源郷を形にしたようなもの。リリースから3日経って鮮度も落ち着きもあるこの瞬間に思った例えです。


CHiLi GiRLとは


最近知ってくださったリスナーもいるので改めて簡単に経緯を紹介すると、3歳から民謡と津軽三味線の世界に飛び込んだ天才三味線女子川嶋志乃舞が、東京藝大入学後に独学で作曲を始めていくつかアルバムを出した後、伝統復興や継承という使命感に縛られない自分らしい音楽をやりたくてたまらなくて始めたソロプロジェクトが「CHiLi GiRL(2022.6~)」と申します。スパイシーでチャーミングな音楽を作っているよ!
(簡潔にまとめるとめっちゃマウント祭りじゃな!)

ソロプロジェクトであり、セルフプロデュースで今は制作しています。なのでフリーです。とっても自由!自由だけど一人は寂しいので、”才能巻き込み型プロダクト”として、いろんな仲間の力を借りながらなんとかやっています。それは音楽制作だけじゃなくて、ライヴを制作してくれたり、音楽を世に広めるために手伝ってくれる粋でいなせなスタッフ全員含めてです。

今回は、本当にたくさんの人の力を借りました。
アルバム制作クレジットについてはこちらでまとめています!

そしておかげさまで無事にリリースを迎えて、テレビやラジオにたくさん出る予定なので、随時チェックしていただけたら嬉しいな!


シティポップと三味線

昨日ちょうど所用で実家に帰っていたのだけど、玄関前には懐かしいポスターが。

2017年の伝統芸能ポップアーティスト「川嶋志乃舞」、2022年のCHiLi GiRL。同じく三味線を手にしたポップを奏でるアーティストなはずなのに、5年で自分の本当にやりたかったところにたどり着いたね。

当時このアートワークをしてくださった方には「赤は使わないで欲しい」「和楽器バンドみたいにはしないで欲しい(八重流門下生の方いたらすいません、ただ比較してるだけです!)」って言ったのだけど…やっぱり「三味線とポップ」を体現する、組み合わせするのってイメージを共有することはとても難しいことなんだな〜と感じていた時期でもありました。
それでもこの赤いアルバムの中には今でも舞台で弾いてる「City Shake」という名曲インストが収録されてるんだけどね!

音楽の方向性は今も昔も大きくは変わらないんだけど、一緒にライブさせていただく共演者との兼ね合いでできためっちゃロックな曲や、和風を狙った曲など、期待に丁寧に応え続けていたら本当にやりたいカラーが混ぜこぜになっちゃって。どの曲も丁寧に作った渾身の賜物には間違いないが故に、どんどん濃い色が混ざってった感じ。

それでちゃんと、「あたしはこれが好き!」「この色がいい!」「こんな雰囲気でライブしたい!」を伝えられる環境を整えたかったっていうのもあって、CHiLi GiRLが生まれました。

おかげさまで、ビジュアルチームは本当に理解してくれていて、プライベートの変化にも敏感に寄り添ってくれたりして、変化していくものと変わらないものとを捉えながらCHiLi GiRLをフィッティングしてくれることに感謝感謝なのです。


CHiLi GiRLのジャンル

別に「シティポップ」にこだわっているわけではなく、リスナーにイメージしてもらいやすい印象の括りとして多分一番近いジャンルがこれなだけなんだけど、よく聴いてもらえばシティポップとも言えぬ曲ももちろんMEBAEには入っているし、そもそもワールドミュージックや渋谷系が大好きだからさ。

でも、未だシングルファイトの”歌と三味線とポップ”を掲げるCHiLi GiRLが仲間に入れてもらえるのなら、そういう括りでもいいのかな〜と思います。それでお友達やリスナーが入りやすいなら、看板はわかりやすい方がいい!

でもシティポップをやっている人たちは、きっとみんな同じ気持ちなのかもしれない。いろんなルーツが混ざって、自分たちのシティポップになる。

そんなもんだと思うから、気軽にCHiLi GiRLの世界に入ってきてくれた皆さん、もっと愛してくれる皆さんは是非よく聴いて堪能して、味わって欲しいです!

逆にあたしも知らないことが多くて、「AORっぽいよね」って言われてそのジャンルを聴いたら「あ、あたしAORっぽい!」って気づいたり、そういうのはリスナーに気づかされることもあるから、みんなの感想とか印象は是非教えて欲しいです。


Shinobuから


お祭りは始まりましたが、ながい前夜祭。
本祭は7/10ワンマンショーです!
地元茨城や、大阪や、みんなの住んでる街にもワンマンで行きたいのだけど、今回は東京だけです。その代わり、ものすごいお祭りにするので、これは絶対生で見ないともったいないよ!アルバム曲はもちろん、新曲もいっぱいやります!

入場優先順❶手売りチケット、❷イープラス、❸メール予約
となっています。
当日配信ライブも行う予定ですが、詳細もう少々お待ちください!

ワンマンに向けてライブも盛りだくさん!詳しくはぜひHPをチェックしてね〜!


CDは、とある形で販売予定です

今絶賛製作中です。未だ秘密!


と、ちょっと現在の報告と思いの丈をまとめてみましたが、忙しさの中に愛情をいっぱいに受けてとっても楽しく毎日過ごせています!ボクシングジムもGW明けてから週2、3ペースで行けてるし!(ワンツーかわしてストレートフックストレート)


音源だけじゃなくて、瞬間瞬間の生の音を、体と心いっぱいに感じてほしいし、ライヴが盛り上がるから次に行けるし、そんなサイクルをいっしょに回せていけたら幸いです。

これからもどうぞよろしくね!

愛を込めて


ここで頂きましたサポートは、新しいチャレンジをするために大切に使わせていただきます。最後まで読んでくれてありがとう◎