新宿食支援研究会

新食研が目指す活動は、地域に向けて一方向の情報発信を強化することではありません。地域と…

新宿食支援研究会

新食研が目指す活動は、地域に向けて一方向の情報発信を強化することではありません。地域という単位で意識改革をし、医療職、介護職などという垣根も越え、「何らかの食や栄養の異常を見つける人」、「適切な支援者につなぐ人」、そして「結果を出す人(支援者)」を地域で無限に作りだすことです。

マガジン

  • 新食研議事録

    新宿食支援研究会のミーティング議事録。

  • 第3回タベマチフォーラム実行委員会議事録

    2019年9月1日開催予定のタベマチフォーラム、前日開催のタベマチサミットの議事録です。

最近の記事

190722 E-KEKKA委員会

矢作さくら、奥村、みく、清谷、佐伯、林、五島 ・矢作さんから症例提示 ・低栄養悪化防止目的 ・介入から2か月は月2回訪問 ・3か月後から維持できたので月1回 ・その後半年で体力低下、嚥下機能低下 ・現在入院中 ・おそらくもっと機能低下、体重減少で退院されてくるのではないか ・今後検討するうえでスライド掲示法の検討 ・SOAP使いましょう ・最初のスライドで流れがわかるものを ・棒グラフで最初からの本人の状態を示す …

    • 190610 E-KEKKA委員会

      19:30~ ふれあい歯科ごとう 矢作、奥村、清谷、五島 ・自費サービスでできること ・回数制限がない ・緊急で栄養改善の時期には最低でも週1は入りたい ・自費と保険の併用はできるの? ・どういうケースでどう入れるのか ・今までのケースで、もし自費があったらという症例を集めていこうか ・最初はモデル的に作ってみて、多くの症例を集めていきましょう ・制度がなければ何ができたのかを検討 ・介護保険で十分な人も知りたい ・意外と栄養士だけではなく、他のコメディカルの悩みかも ・次

      • 190605SSR!

        開催日 令和1年6月5日(水) 場所 ふれあい歯科ごとう 時間 19;30~ 参加者:五島先生、越後、袴田、鳥海、胡谷、奥村、高木、中川、山上、倉科、栗原 議題 ①6月15日(土)のSSR講演会の内容を整理する。 講演パートごとの確認 パート1 市川  表題の修正(在宅PTOTの挑戦)          飲み込みテストの結果説明 パート2 越後  食支援と関係職種の表の修正          食事姿勢に対しPTOTの関りを強調 パート3 市川   パート4 中川  私た

        • 190603食支援研修WG

          2019年6月3日(木) 20時00分~ 出席者:飯塚、栗原、五島、佐藤(雅)、田中、袴田、堀尾、森岡、斉藤 【前回までのあらすじ】  11月20日にサポーター研修会。6名で行う予定。6職種は?  15分研修をみんなのリビングで  サポーター研修(ロングバージョン):五島先生、飯塚さん、小西さん・・・あおぞらで。しかし、小西さんは異動となったので改めて考える  中央エリアで1-2回できないか。クリニックや施設など場所を借りられないだろうか。  社協とコラボしてやっ

        マガジン

        • 新食研議事録
          18本
        • 第3回タベマチフォーラム実行委員会議事録
          2本

        記事

          190531新食研事務会議

          新食研事務会議 開催日:2019年5月31日(金) 開催時間:19時50分~ 出席者:五島、堀尾、佐藤ま、佐藤ゆ 【議事】  新食研の本を出しませんか?・・・ライターさんが書いてくれる。通販生活で取材に来た方が。ここ で1度出版するというのは、ちょっとお金になるのではないか。光文社新書から。ありがたい話。  勉強会について:10月と11月を平日に行うことにする。水曜日。 10月16日(水)19時00分~ ヒャクキン 臼井さん 11月20日(水)19時00分~ サポータ研

          190531新食研事務会議

          190527聖闘士ターン!

          亜沙美、高梨、奥山、川脇、清水、垣内、川村 ゲスト:菅野 19:45~ ふれあい歯科ごとうにて ・次回のケアマネ勉強会を一にしましょうか ・フォーラムもあるので来年か? ・前回は症例だったが、次回はどのような内容にしましょうか ・前回と同じ型が参加してくれても症例が変わればオーソドックスな症例でもいいのではないか ・これから症例集めましょう ・タベマチフォーラムのブース発表 ・ブースのみか、催事会場も使うか ・イベントはやりましょう ・奥村君とのコラボはどうだろうか ・そ

          190527聖闘士ターン!

          190524新食動研

          ヒャクキン臼井、マニアック、清水、五島 ゲスト;田口、中川 ・デンマークインの職員の食事動作 ・テーブル高70センチ ・アームレストを入れるためか ・テーブル高によって肘が落ちることもある ・意外と食事中前傾していない ・姿勢もかなり関与していることがわかる ・食器を持つ ・活動は前傾でやるが、食事の時には緊張が入る ・テーブル高が高くなると前傾になって迎えに行く ・車いすのアームレストのせいで肘の自由度が減る ・食事介助のケースではアームレストはいるかも ・状態によって積極

          190523タベマチフォーラム実行委員会

          実行委員長 五島 副実行委員長 堀尾、清水、マニアック 実行委員 雅明、惟、木村、山上、森岡 高瀬(4階統括)、藤崎(企業統括)、登世子(4階担当)   弘太郎(1階統括)、まっすー 加賀美、亜沙美 矢作、円谷、臼井、奥村、飯塚 <ワーク> 1階統括;弘太郎 4階統括;高瀬 4階催事担当;木村、栗原 4階企業担当;藤崎 舞台運営;弘太郎、堀尾+2人(山上、垣内) 1階、4階映像;志垣、池村、亜沙美 機器レンタル、渉外;清水 会計;清水、加賀美 資料

          190523タベマチフォーラム実行委員会

          第90回勉強会 ついに彼らが登場する!

          在宅PT・OTの挑戦~地域の食事姿勢を改善したい~ 食姿勢研究会 SSR! 新宿が誇る食事姿勢のプロフェッショナル軍団、「SSR!」がついに新食研勉強会に登場!越後リーダー率いる「SSR!」とは、食事姿勢を専門職として極めるチーム。食事姿勢の全てがわかる勉強会、ついに開催! 絶対損はさせません! 日時  2019年6月15日(土) 午後6時30分~午後8時15分 場所  東京在宅サービス  (新宿区新宿1―5-4 YKBマイクガーデン 3階 301会議室) 参加費 会費50

          第90回勉強会 ついに彼らが登場する!

          190520 E-KEKKA委員会

          19:30~ ふれあい歯科ごとう 矢作、奥村、板垣、佐伯、清谷、五島 ・残念、薬局から介護保険を請求できなくなった ・自費のサービスを考えるきっかけに ・訪問栄養指導が月2回だと安定した人しか入れない ・数回だけで結果を出す方法もある ・薬樹のような大きなところが自費を作ってくれるといいね ・退院後の栄養状態が悪い人、食形態を調理できない人 ・制度の縛り(介護保険)がなければアプリも使いやすい ・居宅でも医療保険がびっしり入ると栄養士がボランティアになってしまう ・このW

          190520 E-KEKKA委員会

          190517 エイヨ新宿

          190517 エイヨ新宿 板垣、南、清谷、村田、蓮見、五島 ・エイヨとしてステーション化もできるが、メンバーが難しいか ・今のところ保留 ・条件なども今後考えていく ・代表は今のところ板垣先生で ・未来カフェなどはどうだろうか(1つの提案) ・企画会議のような場としての「エイヨ新宿」 ・【蓮見】モバイル屋台de健康カフェ (銭湯、コインランドリーなどでコーヒーなどふるまう) ・【清谷】料理教室 (キッチンを借りても、借りなくても) ・とくし丸とかコラボしたい、紹介したい

          190517 エイヨ新宿

          190514SKTS

          堀尾、佐藤惟、五島、吉田 惟さんの活動から 人生の最期を考える 延命治療の是非 食事も外出もできない中で生きる 経済的問題 ケア従事者も接し方が難しい 国民の9割が延命治療を望まない リビングウィルの作成率は低く、実際の医療現場で生かされない 家族が延命を望むケースもある 人生会議は家族と話し合っておく 延命治療によって絆を確認できた例もある 期間的な問題はある 旅立つ人と看取る人との気持ちのすり合わせが必要 一度始めた治療を中止する機運も高まっている All or no

          190509びじゅぱふぉ

          藤巻、白井、臼井、辻、清水、五島 ・どうやってテストを作っていくのか ・一回、多くの人たちの食べる映像を見てみようか ・デンマークインの方 ・職員の方の食べ方も撮影してもらいましょう ・じゃ、デンマークインにおんぶにだっこで 次回は6月13日(木)20:00~

          190509びじゅぱふぉ

          190508ヒャクキン

          山上、辻、清水、堀尾、臼井、佐藤、五島 ふれあい歯科ごとう 目玉クリップを使用した食事動作補助のビデオ撮影。 臼井君の活躍により一瞬で終了。 今回は臼井、辻コンビのビデオで1本作る。 今後その理論編や実際の使用編など作る。

          190426 玄米部

          第2回玄米部課外活動議事録 (4月26日金曜日午後7時30分~ ふれあい歯科ごとうにて) 第2回玄米部ミーティング予定でしたが、参加予定者が少なかったため急遽課外活動へ変更 参加者 新食研 加賀美・金子(陽)・堀尾・五島(登)     一般  金野 DVD上映 「フォークス・オーバー・ナイブズ」 テーマ 「フォークス・オーバー・ナイブズ」に学ぶ 試食 ベジタリアン・ビーストお弁当 結論(感想) 映画で「プラント(植物)ベースでホールフード(未精製食品)」を推奨していたが、

          令和最初の新食研勉強会

           いよいよ時代は令和ですね。令和最初の新宿食支援研究会の第89回勉強会は、福祉用具専門相談員であり、シーティングエンジニアの栗原君(通称マニアック)と若き訪問看護師の増田君コラボによる食事姿勢と緊張緩和に関する勉強会です。  食事となると実際に食べている場面への介入が真っ先に思いつくと思います。しかし美味しくご飯を食べるためには寝ている時の姿勢や、食事以外の過ごし方が大きく影響をしています。過ごし方で何が変わるのか?それは「筋緊張」に他なりません。筋緊張を緩和するためには目

          令和最初の新食研勉強会