見出し画像

【ブログ運営の教科書】の帯

【このノートは有料化したり、有料のマガジンに入れないので、安心してリンクを張って下さい。】

・・・

追記20160206:りょーあんな先生が読んでくれました。やっふー!

ちょうど今週末、ライティングと情報発信のセミナーみたいなので話す機会がありまして。誰が? ぼくが。

地方だと(四国でも徳島だと)ぼく程度の書き手でもお話する機会があるのです、ありがたいことです。

で、ちょうどnoteで各種有名なブロガーの方々が【ブログ運営の教科書】を発行しておりまして。考えを整理するためにもここはマネさせて頂こうと、こうして筆をとったしだいです。ありがたいことです。

プロブロガーによる「ブログ運営の教科書」(執筆中のため、割引価格)|イケダハヤト|note https://note.mu/ihayato/n/n8ee74b9b0eb6
【ブログ運営の教科書】59万PV収益60万を越えて分かった、個人ブログでPVと収益を伸ばす方法|八木仁平|note https://note.mu/yagijimpei/n/ne44f09151dae
【PVの推移も初公開!】ブログ「ヨッセンス」が月間100万PVを達成するまでの道のり|プロブロガーのヨス|note https://note.mu/yossense/n/n4aa86333aa7f

ぼくは本職はwebデザイナーということで、ブログのプロではありません。以下に綴られているのは素人ブロガーのよもよもですので、プロの方ほどの精度はとても期待はできませんが、ブログのキャリア5年ということで、なにかしら参考になるコトもあるかもしれません。

ぜひ、プロの方々のプロテキストとあわせて、刺身のつま的にどうぞ。

・・・

目次

・そもそもなんのためにブログを書くの?

・どのブログサービスを使えばいいんですか?

・読まれるブログ記事って、どんな記事?

・ブログは毎日更新すべきなの?どうなの?

・質より量か、量より質か?

・実名を出すべきか?匿名でやるべきか?

・ぼくがブログ記事を書くときに意識している・守っていること

・ブログを楽に書くツール

・バズる、読まれるタイトルの考察

・ぼくがブログで使っているフリー素材サイト

・「炎上」にどう立ち向かうか

・PV数ってブロガーの戦闘力みたいに扱われてるけど、ブログのPV数は追い求めるべきなのか?

・ブログデザインについて

・Google Analytics、どこを見ればいい?

・ブログ運営で参考にした記事リスト


・・・

そもそもなんのためにブログを書くの?

ぼくの場合はwebの知識はそのまま仕事に生かせます。また逆に、ブログを運営することで仕事に生かせる知識も増えます。

プロのweb屋さんは、Webを作る知識はありますが、実務レベルで実際に運用することは、ほぼありません。なので、生(なま)の知識としてのSEOの動向なんかは、やはり実際にサイトやブログを走らせて、利益を生み出してみてこそ肌感覚として理解できるようになる部分もあります。

また、ブログを運営して情報発信・知識の共有なんかをしていると、運良く発信者の方と仲良くなれることもあります。この知のネットワークがバカになりません。

適度に情報を発信することによって、「よい発信者」を見抜く力も鍛えられます。「よい発信者」はいいですよ、追いかけるだけで知識になります。ありがたいことです。

さて、ここまで読んで、あなたの「発信」する理由はなんでしょうか?

何でもいいんですよ、別に。ただ、成功しているブログを見すぎて無駄な劣等感を感じることは止めた方がいい。

そして他の全ての趣味にも言えることですが、ブログが向いている人、そうでない人、得手不得手、向き不向きが必ずあります。

成功したい。しかし、結果が出ない。ならば止めましょう。すぱっと。別に死にません。

ブログを続けたい。別に成功しなくてもいい。おおいに続けましょう。こんなに面白い趣味はありません。1年続けば大したものです。3年持てばそれは立派なライフワークです。

ぼくとしては娘が成人した、とか、娘が結婚した、とか、そんなことが書きたい。その頃になって「ブログ」なんつー発信方法が現役かどうかしらんけども、そういうのが書きたい。昨日親を看取りました、とか、友達にも話せない、妻にだって話せないようなことも、ブログなら書ける。

ぼくにとってブログ運営は何でも聞いてくれる友達作りなのかもしれない。いや、リアルに友達作れよとも思うよ、思う。

ブログは「続ける」ことが難しい趣味でもあります。やめましょう。向いてないなと感じたら止めましょう。間違っても仕事を辞めて専念しようと思わないように。センスがあれば、仕事をしていようと学生だろうと、それなりの成果を出してしまうんです。ほら、みんなわかってるでしょ?

------

どのブログサービスを使えばいいんですか?

ぼくはWordPressを使っていますが、ハッキリ言って、オススメしません。

web屋の観点から言っても、オススメしません。きっぱり。

↑このnoteを読んでもまだWordPressがいいのであれば、もう止めません、直感を信じてください。

ちなみに、ぼくは過去5年の歴史で、WordPressやめて別のサービスにうつった人を何人も知っています。またWordPressサイトがぶっ壊れて、別のサービスに移った人も何人も知ってます。

かのイケダ御大もそうだったんじゃないのかな??

まだWordPressで消耗してるの?ブログやるなら「livedoor Blog」がおすすめですよ : まだ東京で消耗してるの? http://www.ikedahayato.com/20150625/34809597.html

ここまで話してもまだWordPressがいいという根性が座っているあなた。

根性が座っていますね。

いいと思います。ようこそWebマスターの世界へ。

WordPressは非常に自由度が高く、はっきり言って、出来ないコトはない世界です。

出来ないコトがあれば、それは腕と知識が足りないだけです。

ただコンテンツを吐き出す、それ以上の経験があなたを待っています。

ブログのデザイン、機能、裏側、全てが思いのままになるということは、ブログを運営する上でやらなければならないことが増えることに他なりません。

結果、コンテンツに注力する時間は削られます。

急にアクセスが増えれば、あなたのブログが乗っかっているサーバーに急激に負荷をかけ、アクセス出来なくなり、サーバー運営会社にいろいろと怒られるかもしれません。

WordPressのバージョンが上がれば、今まで動いていたプラグインが急に動かなくなるかもしれません。

テーマファイルに1行書き加えただけで、ブログが真っ白になることもあります。

WordPressはあくまでもオープンソースです。公式なサポートを受けることはできません。すべて自己責任です。

それでも多くのブロガーがWordPressを使っている理由。

それは、シンプルです。

ブログを続ける上で、自分の、自分だけのブログを作り上げる行程を経た、自分だけのブログは、ただ文章を残すだけの場所以上の大切な何かになるからです。

ブログというメディア・ジャンルが好きならば、一番味わうべき行程ですよ。

さて、話が逸れましたね。

えーっと、どのブログサービスか、でしたね。

はてなブログ、もしくは、ライブドアブログ、このどちらかでいいんじゃないでしょうか。アメブロ?知らない子ですね。美容・お洒落・ママブロガーの仲間入りをしたいのであれば止めません。規約はしっかりと読んでくださいね。

はてなブログの場合は、はてなブックマークがつきやすい、はてなブログ仲間と比較的つながりやすい、あとSEOにも強い(内部構造がしっかりしている)です。こういうメリットがあるし、

ライブドアブログの場合は、ブログの裏側が抜群の安定度です。正直ブログが落ちている(サーバーダウンしている)ところをみたことない。ヤフー砲にもラクラク耐えるあのタフさ、凄いです。デザインもある程度は作りこめるみたいなので、

書くことに専念したい場合は上記サービスを真っ先に検討してみてはどうでしょうか。

ブログを書くってのはなかなか孤独な作業ですからね、仲間とつながりやすいってのは、「続ける」ためにわりと重要なポイントですよ。

検索についての豆知識

ちなみに、Googleで検索した際に、PCとモバイルとでは表示される検索結果(順位)が違うことはご存じですか?

Google ウェブマスター向け公式ブログ: 検索結果をもっとモバイル フレンドリーに http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2015/02/finding-more-mobile-friendly-search.html

SEO的な観点からも、モバイル表示に対応しているブログサービスを使った方がよい結果が得られます。

ちなみに、「ライブドアブログ」も「はてなブログ」もどちらもモバイル表示には最適化されております。

・・・

読まれるブログ記事って、どんな記事?

個人的によい記事の条件は


1. 純粋に読み物として面白い

2. 共感出来る・感情が動く

3. 役にたつ


この3つのどれかしかない、と思っていて、この3つとも満たしている記事が、ぼくの目指している記事、ということになるかな。

OZPAさんの記事なんかは、このどれもが当てはまるし、Ryoannaさんあたりは、ダントツで「1」の要素を持ちつつ、「3」も満たしてくるから手に負えない。

イケダさんあたりは強烈に「2」をわざと意図してつっついてくる。なので反論したくなるし、結果シェアしちゃう。

さあ、ブログ大航海時代で、新世界に渡ってきた諸君よ、君ならどれで勝負するかね。

ぼくの場合は、「3」と「1」を適度に気にしてたね。

昔はiPhoneのアプリの紹介記事とか、webツールの紹介記事なんかをよく書いていたので、正確で豊富な情報量を記事に盛り込むことで、「よい記事」を書くようにしてた。

よくもわるくもはてブを獲得することには成功したかな。それなりに。過去の栄光だけどね。

「面白い文章」や「共感を呼ぶ意見」なんかは誰にでも作れはしない、センスの世界なんだけども、「役にたつ」記事に関しては気合いと時間でどうにかなるものです。

なので、まずは、近しい友達でも誰でもいいので、「役にたって」みてはどうかな?

・・・

ブログは毎日更新すべきなの?どうなの?

ガチならした方がいいね。出来ないなら、その程度だね。

一つの判断材料として。腕を試したい方はどうぞ。予約投稿なんかも駆使すれば、努力次第では毎日投稿はそこまで苦ではないでしょう。

ただし、置きに行くような記事があるならば、無意味。そんな記事はすぐに読者に見抜かれるよ。ああ、置いたなと、しんどいんだなと。

ゆるふわ更新ブロガーならば、無理することないでしょ。何日かかけて練った記事放り込んだ方が結果得するんじゃないのかな。

好きな書き手に潰れてもらって嬉しい読み手はいないでしょ。

ぼく?昔は1日3記事とか5記事とか書いてたけど、最近は土日は確実に休んでるし週3書いたら頑張ってる方だよ。この辺がアマチュアブロガーのよさね。

・・・

質より量か、量より質か?

扱う記事ジャンルにもよるけれども。

例えば早さが自慢のニュース系記事、海外のお洒落雑貨・アイテムを輸入して書くようなスタイルであれば、まずは量でしょうね。量と言うよりも、速度かな。新鮮なうちに、他で話題になる前に、先に出すことに意味があるでしょうけども、それ以外のジャンルならば

確実に「質」を重視すべき。

というよりも、記事内の「情報量」と「質」どちらも重視すべき。

書けるのであれば1万文字超える記事をバンバン出した方がいいね。

それこそ誰にでも出来ることじゃないけども、筋トレと同じように、負荷を与えなければ文章力ものびないので。

1-2万文字軽々書ける、その情報量と情熱は、伝わります。ボディーブローのように伝わります。読み切れないからブックマークします。

情熱が凄すぎてなんかコメントしたくなるからブックマーク付けたくなります。

トライするならば多更新よりも、重更新。重い(文章量すごい)記事をガンガン放り込んでみると、世界広くなるよ。書きたいことがないと長くなんて書けないし。

・・・

実名を出すべきか?匿名でやるべきか?

プロのライターとか、ブロガーになるんなら、実名出した方がいろいろ得するんじゃないかな?

本出すときとか、セミナーするときとか、変なハンドルネームのままだと、アレな気がするし。個人的に。

でもまあ、「ちきりん」さんとかいるしね。好き好きかな。

ぼく個人の話をするならば、うーん、本名(阿部信太郎)だと堅い感じがするし、あと、面白い感じに見えない(見えなくていい)んで、なんとなくハンドルネームの方がコントロール出来ていいかな。

男の書き手だったら、顔出ししてもいいんじゃないかなぁ。ぼくの場合は顔出ししてるのにオフ会とかで、写真と違うとか言われるからけっこうしんどいけど、とくに実害があったわけではないので、顔を出しています。

なんとなく顔見えた方が説得力も少しは出る気がするし。

とはいえ、家族がいる場合は気をつけた方がいいでしょう。子どもや妻の顔とか出してしまうと、どんな被害あうかわかりませんよ。言論と家族のプライバシーは意識して守らないとダメです。絶対。

女性の場合は自衛のために、顔を出すのは細心の注意を払うにこしたことはありません。顔の面白さに自信があって、一撃で憶えてもらえる看板になりえる人以外は引っ込めておいた方がいい。どんな人がブログを読んでいるのかわからないんですから。アイコラが流出・拡散しても知りませんよ。

・・・

ぼくがブログ記事を書くときに意識している・守っていること

仰々しい見出しだけれども、出来れば書きたくないことと言えば「ネガティブ」なこと。

あいつが嫌いだ、気に入らない、みたいな記事は読んでいて気分のいいものではないので、できる限り書かないようにはしてるけども、でも、書いちゃう。ソフトに愚痴っちゃう。ダメなんだ、ぼく。

人間なんだなぁ。でもほら、そういう人間くささみたいな部分は意識して大切にしている。

「情報」だけだったら誰でも取れるし書けるんだけども、そこに「感想・感情」が載るだけで、とたんにオリジナルになる。願わくば「ポジティブ」なエネルギーを注入できればそれにこしたことはない。

誰かの元気の源になれるように、コンテンツがパワースポットになるように。

あと、意識しているのは、「味」ね。

これは誰にでもできるこっちゃないけども、文章だけで誰が書いたかわかるのが理想。

書き味や読み味は意識して書いてて、誰かの別に記事を読んでいるときにでも、フレッシュだったらどう書くだろう? とか思わせたら最強ね。

なんならフレッシュだったらこう書くんじゃね? までイケればマーベラス。

文章でも恋愛でも、胃袋をつかみたい。

ああ、そうだ、「ネガティブ」は書かないように気をつけているけども「中庸」とか「あたりさわりない」ことも書かない。だって意味ないから。

誰でも書けることに意味ないから。ネットだと。そういうので人が集まるのは有名人だけだから、ネットだと。

・・・

ブログを楽に書くツール

WordPressだと楽してかけるツールはたくさんあるんだけども、とりあえずWordPressを外すとして、、、

基本的にブログを書くのはchromeなので。

・リンクの取得

Create Link - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/create-link/gcmghdmnkfdbncmnmlkkglmnnhagajbm?hl=ja

表示してるタブのタイトル・リンクを任意の形式で取得。話が早い

Embedly makes your content more engaging and easier to share | Embedly http://embed.ly/

ブックマークレットで動いて、整形済みのコードが簡単に取得出来る。

AmaQuick - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/amaquick/egjlgfpmhnllkahkcdnhogacljbngndp?hl=ja

amazonのアソシエイトリンクを光速取得。設定は適切に済ませてね。

------

TwitterとかYoutubeはリンク張るだけで埋め込めるので、WordPressなかなか出来る子。

検索順位チェッカー - Google、Yahoo、Bingの検索順位を簡単チェック!! http://xn--hcki8dj00aq91nn0ybxq7agu2c.com/

最近見つけた↑このサイトは、モバイルの順位も表示してくれるんで、優秀。

kindle本のセール情報を取るならば・・・

Kindleのセールのリスト http://yapi.ta2o.net/kndlsl/

↑ここが便利だった。

WordPress編はそのうち書きます。需要があれば。

・・・

バズる、読まれるタイトルの考察

正直今は全くバズりたいとは思えないし、思ってないので、この項目いらんとは思ったけども。

バズッたことがない人はわからないと思うんだけど、バズるってのは凄いことでいいことのように思っているかもしれないんだけども、言い換えれば「届かなくてもいい読者にまで記事・意見が届いてしまう」ことだからね。

不必要な炎上とか罵倒って、届かなければ降りかからないわけだから。

一日中罵倒のツイートで電話のプッシュがなりっぱなしになったら、ハートやられるよほんま。

とはいえ、知識としては持っておいた方がいいと思います。なので、先人の知恵を少々。

10個の実例から学ぶ!読まれるブログ記事タイトルの6つのルール http://bazubu.com/blogtitle-3527.html

Twitterの大衆化によってブログ界隈における『タイトル』に変化が起きている*ホームページを作る人のネタ帳 http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-987.html

タイトルタグのSEO効果と読まれるタイトルの書き方 http://bazubu.com/how-to-optimize-title-tag-26628.html

この辺の叡智は検索すればいくらでも出てくるし、自分でいくらでも試せますよ。

・・・

ぼくがブログで使っているフリー素材サイト

フリー素材は使えば他の人とかぶってあちゃーってなるんで、自分で作れる人は作った方がいいですね。

とはいえ、知っていると便利なので、いくつか

エディターズ・チョイス - 写真 https://pixabay.com/ja/editors_choice/

↑最近よく使ってる。クオリティーが高いのに、お洒落でも個性的でもない、「普通」なところが記事を邪魔しなくて好き

Unsplash | High-Resolution Photos https://unsplash.com/

↑おなじみ「Unsplash」パイセン。ぱくたそ並に有名なので、けっこうみんな使っている。でも上質で、お洒落。安定感がすごいね。

Free Stock Photos - stokpic http://stokpic.com/

だいたいは上の二つでことたりるけども、どうしてもなんか別のアプローチが必要な時用に予備として。他の人とかぶりにくいので、ある意味オススメ。

ネットに落ちてる画像とかを適当に使うと、有名になったりバズったりしたときに無駄に攻撃を受けるので、早い段階で気をつけておくにこしたことはない。気をつけて!

・・・

「炎上」にどう立ち向かうか

上にも書いてるけども、バズらないよう気をつけて、ネガティブなコトをかかない、は大前提としても、自分では気がついてない「攻撃」なんかは、これはもう防ぎようがない。

ミニマリスト系の人が電気屋に行って面白おかしくっぽいノリで書いて、ひんしゅくを買った例のアレ

炎上したりもしたけれど、私はげんきです。 - ブログタイトル思いつかない http://sakenominimal.hatenablog.com/entry/2015/07/22/212545

これから得るべき教訓は、「小石なげつける奴も悪い」けど、「投げられるにはそれなりに理由がある」でしょうか。

もうブログやめようかなって、相談した相手はブログだった - ブログタイトル思いつかない http://sakenominimal.hatenablog.com/entry/2016/02/02/213012

↑そして、ご覧のように、なんだかんだ図々しい。

ここから得るべき教訓は、なんかの間違い(手違い・不手際)で小石投げられたとして、しばらくおとなしくしてれば、大抵大丈夫。

程度によりますが、反撃せず、ごめんね!というのりでいれば、2週間かからずに忘れてくれます。

ぼくも不用意にぼやをおこして、クソ、つまらないとか、さんざん言われましたけども、わりと元気です。昔の話です。

「ちょっとくらいの絶望も長い目で見りゃ極上のスパイスを味わえる」というところでしょうか、用法用量を守って、炎上に備えてください。バズと炎上は表裏一体ですよ。

面白い方面でバズる事例はいくらでもあります。

唯一チョコをくれた妹に、全力でホワイトデーをしてみる。 - ARuFaの日記 http://arufa.hatenablog.jp/entry/20130314

市長って本当にシムシティが上手いの? 千葉市長とガチンコ勝負してみた | オモコロ http://omocoro.jp/kiji/62020/

上記記事が面白いかどうかは、読み手のセンスによりますが、誰も傷つけてないコトはおわかりいただけるのではないでしょうか??

・・・

PV数ってブロガーの戦闘力みたいに扱われてるけど、ブログのPV数は追い求めるべきなのか?

ウチのブログのPVが延びてた頃、20万前後(今は全然ないよ)の頃は純粋にゲーム感覚で延びるのが楽しかったので、PV目指すのは悪いことではないでしょう。

でもまあ、書くジャンルによって、そもそものユーザー数が違うので単純に比較しても意味はないですね。

それよりも、ファンの数をある程度正確に知っておくことの方がよほど重要です。

ぼく個人の今の考え方は、10000PVでコアなファン0よりも、100PVでコアなファン10人の方が、よほど立派で成功しています。

10000PVのブログは消滅しても誰も悲しまないし、雨後の竹の子よろしく、疑似類似ブログが発生し、10000PVはそちらに移動するだけの話。

そういう意味ではnoteは優れたフィルターになってくれそうかな。

あなたにファンがいれば確実にnoteは売れるでしょうし、そうでなければ売れないでしょう。ファンを換金するみたいな考え方だと尚更。

ゲーム的に、また、自分に負荷をかけるために数値を設定する期間を設けることはブログ運営にプラスとして働く可能性はあります。

PVないから雑魚ブロガー、泡沫ブロガーみたいな劣等感にクリエイティビティーは宿らないので、きっぱり止めるか、凄い長文を書くか、1日に10記事更新するか、なんか自分自信がビビるような起爆剤を投入してみることをオススメします。

たいてい自分の可能性を小さくしているのは自分ですから、まずは自分をビックリさせてください。

しかしまあ、ファンになってもらうためには、一度ブログに訪問してもらう可能性があります。もしくは、すごい影響力のある人に、たまたま見つけてもらうしかありません。

どちらのせよ、ある程度のPVがないと訪問・発見のチャンスがないという、卵が先かニワトリが先か問題でもあります。

・・・

ブログデザインについて

ブログにおいてデザインは顔です。

中身がよければ顔がアレでも大丈夫。なら、別に何も言うことはありません。その建前を武器に生きていってください。

ぼくは無理です。どうせなら、顔も中身もいい方がいい。別にキムタクや向井理である必要はないけども、生瀬、吹越、小日向的な、「味」的側面は最低限持たせたい。

自分で気に入るように作れる人は尚更いうことはないですが、作れない人たちで、どうにかしたいと考えているのであれば

1. 作ってもらう

2. テンプレートを買う

3. 気合いで勉強する

いずれかを選択した方がいいですね。

人よりいいブログにしたいのであれば、どれかを選ぶでしょ?

3ヶ月で月20万円のアフィリエイト確定額を生み出す目標をたてることになった経緯と最初にやったこと - 3ヶ月チャレンジ 100万/月のアフィリエイトサイトを持っていた私が0から3ヶ月で20万円の確定額を生み出せるのか http://kumago56.hatenablog.jp/entry/saisho

↑例えばこの記事のアフィリエイターさん、凄く妥当な方法でサイトを構築しています。デザインも捨てていません。

ブログも考え方は同じです。

さて、少額でいろいろ頼めるサービス(ココナラ)、もしくは安く仕事をしてくれる外注先(クラウドワークス)あたりを利用すれば大人の趣味にかかるお金としてはかなり控えめな金額で、ヘッダの画像くらいは作れます。

WordPressのテーマだって、5000円くらいからまともで素敵なテーマはいくるあでもあるでしょう。

本気だったら、もしくは、勉強にかかる時間を買うと考えれば圧倒的に安上がりじゃないですかね?

Webクリエイターボックスのデザインをリニューアルしました! | Webクリエイターボックス http://www.webcreatorbox.com/webinfo/wcb-redesign/

Webクリエイターボックスを(プチ)リニューアルしました | Webクリエイターボックス http://www.webcreatorbox.com/news/wcb-redesign-2/

↑マナさんの記事は時代を超えて、参考になる考え方がいっぱいです。


・・・

Google Analytics、どこを見ればいい?

基本的には、訪問別ページビュー、滞在時間、直帰率、ランディングページ、

当たりを気にしておけばいいかなぁ。

訪問別ページビューは、サイト・ブログに来てくれた人が、どのくらい他の記事を読んでくれたかの指標です。

滞在時間はそのものズバリ、記事を開いて、別の場所に遷移するまでに過ごした時間。

直帰率は1ページだけみて閉じた人の割合。

上記は、ブログに来てくれたお客さんの満足度を測る指標です。

訪問別ページビューが2に近づけば近づくほど、ブログのジャンルによっては、3とかになってくると、お客さんはあなたのサイト・ブログをいい感じに回遊してくれています。

逆に1に近づけば近づくほど、目的の記事だけを見て、帰ってしまっている惜しい状態。

滞在時間も長ければ長いほど興味を持っている証拠です。

直帰率が高いならば、あまり訪問客に気に入られていない記事かもしれない。タイトルと内容が食い違っている。内容がなさすぎる。こういう可能性があります。また逆のアプローチとして、問題を解決しすぎている可能性もあります。ズバリ問題を解決された訪問者は、ホクホクでブラウザのタブを閉じたのかもしれません。

訪問別ページビュー、滞在時間、直帰率、あたりを改善目標に組み込んで効果測定できるようになれば、ブログ運営は一段面白くなります。

・・・

ブログ運営で参考にした記事リスト

人に読まれる為のブログノウハウ*ホームページを作る人のネタ帳 http://e0166.blog89.fc2.com/blog-category-34.html

バズ部 http://bazubu.com/

ぼくが思いつく程度のこと、体験している程度のことは、webを探せばいくらでも先人の方々が足跡を残してくれております。

noteを買って時間をかけずに近道するのもいいとは思いますが、アレやこれや試しつつ、時に攻略本見るくらいが、ゲーム一番楽しかったよなぁと、ぼくは思うんですよ。

ええ。

プロブロガーによる「ブログ運営の教科書」(執筆中のため、割引価格)|イケダハヤト|note https://note.mu/ihayato/n/n8ee74b9b0eb6

【ブログ運営の教科書】59万PV収益60万を越えて分かった、個人ブログでPVと収益を伸ばす方法|八木仁平|note https://note.mu/yagijimpei/n/ne44f09151dae

【PVの推移も初公開!】ブログ「ヨッセンス」が月間100万PVを達成するまでの道のり|プロブロガーのヨス|note https://note.mu/yossense/n/n4aa86333aa7f

ぼくが書いたのは、あくまでも素人のよもよもですので、プロのプロテキストを買って、あなたのブログをパワーアップさせてくださいね!

がっぽり!

- 参考文献 -

ブログで「自由に書く」ことは難しい - Hagex-day info http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2014/11/13/111543

シロクマ先生が語るブログ論 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/436666

ネット論とブログ論を10%以上含むクソブログ - シロクマの粘土板 http://p-shirokuma.hatenablog.com/entry/2013/11/20/184851

では。

あ、そうだ、質問こそが最上級に上質なコンテンツになるので、疑問点・不明点、質問、とかあれば、コメントしてくださーい。

追記:20160206、15:39

すっごい嬉しいコメントもらったんで、無断で紹介します。

あの突き放したようで優しさのにじんでいる文章はたぶん名前を伏せていてもわかります。うらやましいです(^^)

めっちゃ嬉しい。無料で公開して本当によかった。この人に届いてよかった。

いつもスキやサポートありがとうございます!! 今はTwitterのフォローが一番モチベあがるシーズンとなっております! https://twitter.com/shintarowfresh