見出し画像

データ分析は「次にどうするかを決めるため」にやることです/データ分析の基本をまとめてみる

データ分析の基本をまとめてみる」の前置き(いくつか書いたら別に目次作ってそちらに移動します)

スポーツをするにもシュートの打ち方やバットの振り方といった技術を知らないと何もできませんが、それに加えてサッカーでは「手を使ってはいけない」、野球だったら「打ったら一塁ベースに向かう、ベースから離れている間にタッチされたらアウト」というような基本的なルールについても知っておく必要があります。

データ分析で言うとExcelから統計学や機械学習のような技術の話はあるのですが、きちんとデータ分析を行うためのルールがまとまって整理されていないのでみんな独学や師匠からの一子相伝で行っているわけですが、車輪の再発明になったり知識が共有されなかったりとどうにも効率が悪いと以前から感じています。

で、感じるばかりではしょうがないので自分で書いてみよう、と始めたのがこの「データ分析の基本をまとめてみる」です。

「データ分析の基本をまとめてみる」の方針

1人で全て網羅できるなんて思っていないので、とにかく書いてみる→誰か反応してくれる→それを元に広げていく、なんてことができれば有用なものができそうだし、自分にとってもとてもよい勉強になると期待しています。

方向性としてはデータ分析を始めようとしている人からデータ分析を生業としている人まで広く読まれるような、真にデータ分析の文化の土台となるような話を書きたいですが、どちらかというと特に最初は初心者向けになりそうです。

初心者向けといいつつ全然そうじゃない記事だったりしたらそれは私の筆力不足なので大いに突っ込んでください。

また、まだ始めたばかりの人に細かいルールまで詳しく説明しても頭に入らないしそれで興味を失わせしまうことは不毛ですが、とはいえ基本的なことを全く伝えないということも問題です。

そこで、「データ分析する前に考えておくといいこと」「データ分析をするときの考え方」といった感じでまとめられたらと考えていますが、実際に書いたらどうなるかはわかりません。

とにかくやってみて、あとはその後考えるの精神で行きたいと思います。

前置きが長くなりましたが、そんなわけで最初は「データ分析って何のためにするんだっけ?」について改めて考えてみます。


データ分析は「次にどうするかを決めるため」にやることです


もうちょっと伝わりやすく言えないかな

「データ分析って何をするの?」は問われても「データ分析って何のためにやるの?」という話がされることは案外少ないようです。

みんなわかっているから話をしないのだろうかと眺めていると、どうもそういうわけでもなさそうで、このあたりがぶれていたりみんな違うとなるとなかなか話もかみ合いません。

そこで、私なりにですが、うまく収まらないものかと言葉にしてみます。「データ分析」は何のためにやるの?では

「データ分析とは、意思決定の不確実性を減らすための試みである」

と書いたのですが、これでは少々(だいぶ?)堅苦しいかなと反省をしています。なのでもうちょっとわかりやすくなるように言い換えてみます。

「データ分析は次にどうするかを決めるためにやることです」

だと伝わりやすいでしょうか。「意思決定を~」で伝わる方にはそれでいいのですが、たぶんこちらの方が良さそうですね(主観100%)。

「データ分析」が「次にどうするかを決めるためにやること」だとすると、話題になるいろいろなことが実はちょっと違うのでは?と違う視点が出てきます。次にそんな話をいくつかご紹介します。


新しいことをやらなければいけないわけじゃない

まず、データ分析をするときに「次のことをするために」「新しいことを見つけるために」といった話をしているのを聞きますが、それは必須ということではありません。

「今やっていることを止めるどうか」「現状維持で何もしないか」というのも立派な判断なわけで、新しいことをしなければならないと捕らわれて無理やりアイデアを考えようとしている人を見かけますが、そこはちょっと立ち止まってみるとよいかなと思っています。

これは「問いは何か」を常に自分に問うことが大事なのですが、これは別の機会にお話しましょう。


次にどうするか決まっているならやる意味が無い

もう1つ、「次にどうするかを決めるため」であるならば、次にどうするかもう決まっているならデータ分析はやる意味が無いと言ってもいいでしょう。

だってデータ分析をやってもやらなくても行動に影響しないのだったらそのデータ分析をやるリソースを他の分析とかに使った方が有意義ですよね。

なお、行動が決まっていてそれを補強するためのデータを出せなんて言われたりしますがそれはもう分析ではなく作文ですね。世の中の「データ分析」はこの作文を要求されることが非常に多いのが悲しいところです。


過去のことを知るのもうまく分けてみるのも方法の1つ

データ分析って?という話になると、どうやるかの話になったりします。もちろん方法を知らないと具体的に何もできないのですが、それはあくまでも手段です。

例えば「データを見て過去のことを知る」とかですね。データを見ることを目的としてしまうと「データは過去しかわからない」と間違ってはいないけれどもあまり意味のない話になってしまいます。

「未来のことを考えるための1つの方法として過去を参考にする」と言う方がより正確な表現でしょう。これも「次にどうするかを決める」を忘れていると起きるようです。


今後の予定

さて、初回ということで基本の中の基本だと自分が思っていることを書いてみました。

これからですが、こんなことを書くつもりです。

・「分析」する時に一番大切な考え方

・「今あるデータで何かできないか」は失敗への近道だ

・わからないことはわからないままにしよう

・データ分析をするといいこと色々

・「仮説」は本当に必要?使うならどんな条件がないといけない??

などなどいろいろ考えていますのでお楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?