見出し画像

スグリという男について【碧の仮面ネタバレ感想】



※初期微動のような乱雑極まりない感想文とも言えない感想文です ネタバレ注意!!!!

 









発売前の第一印象
クリア後の印象

 先日配信開始されたSVDLC第一弾、碧の仮面。パルデアにてジムバトル、悪の軍団壊滅、ヌシボケモン倒しと八面六臂の活躍を見せた主人公が日本の田舎のような風景のキタカミの里にて行われる林間学校に参加、そこには個性的な姉弟ととある昔話が待ち受けており…というのが大筋のストーリー。
 シカ、リス、ヘビ、トンボ、ザリガニなど日本らしい動物がモチーフのポケモンたちとの出会い(というか再会)や古来より伝わる昔話を深く探っていく興味深い過程などをもうダイパキッズだった頃のテンションで大いに楽しませて頂きましたが、その中で非常に心に残ったというか大きな傷を残したといえばいいのか、とにかく衝撃を受けたのは先述した姉弟の弟の方であるスグリ。配信前からやれ気弱系ショタだの、このホクロでCERO:Aは無理でしょだの散々な言われようだった彼だが、蓋を開けてみればポケモン史上でも類を見ないタイプのキャラだったのです!そして自分はそんな彼の地雷を無意識で抉るような真似をしてしまい、感情のままにこの文章を書いています こうでもしねえと気ィ狂いそうなんでな!!!ガチで!!!



!!!!!詳しく説明はしないけどシナリオ全部知ってる前提で話します 彼に対して今思っている事を残す目的で書いた乱文です!!!!!











ストーリー終わった時の俺?

 本編のライバル枠であるポケモンバトルの申し子・ネモ先輩がストーリー中で出してくるポケモンは「初心に戻るため主人公の旅路に付き合いつつ捕まえ育てたポケモン」で本気パーティはまた別にいるらしく(作中の描写よりガブリアスやハピナスなどがメンバーだと考えられている ガチすぎる)、メタ的にも彼女の強さを貶めないで共に成長するライバル枠にするいい手法だし何よりバトルとポケモンが好きな彼女のキャラに合っててめちゃくちゃいいな…と思ってました。

DLCでこの子達の親と戦わせろ!!!


 そんな先輩のスタンスに習い、今回のキタカミ林間学校にはパルデアの旅を共にしたソウリン(ラウドボーン)やギンチヨ(デカヌチャン)はパルデアでお留守番してもらって現地で捕まえたポケモンでクリアしたんですが…あのさあ…いやそんなつもりじゃなくてさ…

愛いやつら

 途中まではいや〜スグリくん俺の事大好きじゃん〜そんなにグイグイ来てくれんの?じゃあ一回手とか繋ぐ?ウチ住む?逆に住んでいいの?部屋足りなかったらスグリ・ルームの天井に張り付くから覚悟しとけよ〜いや〜まいったな〜ガハハ などとほざいてたんですがまさかあんな事になるなんてさ…俺さえいなけりゃさ…
 その辺で声掛けたヤンぼう(メガヤンマ 素催眠が暴力的)やフワヒメ(オオタチ)で 君の願いを全て粉々に ああ ああ…

決定的言質

 いくら憧れてるとはいえ、自分が狂っていると理解しているとはいえ「勝った方が全て手にする」と口にしてしまった瞬間にもうこの人ライン越えたな…と思いつつ、一度はオーガポンの気持ちを無視してわざと負けてみたけど無かった事になって…
たとえスグリくんが勝ったとしてもその場では嬉しいかもしれないけど、自分になつかず主人公を思い寂しがるオーガポンを見せられるだけで余計こじれるというのに 愚かですねマジで 何よりネモ先輩に顔向けできない事をしました

 …いや、もしかすると自分と違って賢い彼はそもそも全て現地で捕まえたポケモンで捻ってきたという事まで察していたのかもしれません
 あんなポケモンで見たことねえ泣き方してる10歳ちょいからお小遣い剥ぎ取ったのも含めてマジで後編開始前にブチ殺されてもおかしくないよね

賞金として5000円受け取った!じゃねぇだろ

 終生のライバルを見つけたというか育てたネモ、後始末任せるかぐらいに思ってたらそれにとどまらず団員丸ごと救われたボタン、人生が180度変わったペパーの三人は主人公が関わる事で事態がいい方向に解決したのに、シリーズでも主人公との出会いが悪い方向に働いたキャラは悪役以外だとこの子ぐらいですよね?

  通ってる学校では姉について回る生活だったから(人との距離感の詰め方がわかっていない感じなのもこれが原因だと思う)友達ができて嬉しいな、と思ってたらあんなに仲良くしてくれていたのに自分抜きでトントン拍子で話が進み、憧れとの出会いに興奮しながら自分なりに懸命に頑張ったけど最後は鬼さまがその「友達」に懐き、自分でも理屈が通ってないと思いつつ戦いを仕掛け、予感通りに敗れ…

この段階じゃラッキー!とか思ってた距離の近さ
ちがう、ちがうんだ

自分の強さに悩むネモ⇔弱さに悩む

天涯孤独のペパー⇔姉と祖父母がいる

仲間がいるボタン⇔スマホも持ってなくて友人関係が恐らく希薄

外的要因による過去の経験からどこか大人びた本編の三人⇔狭い世界で育ち自分の憧れで暴走していく彼

こうして要素を上げるともしかするとホームウェイ組との対比なのかもしれませんが、

・自分の境遇と身近な伝承を重ね合わせ依存する年齢ゆえの行動

・悪意は一切ないとはいえオーガポンの周囲をうろつくという村人を恐れる彼女にとっては恐怖でしかない行動

・勇気を振り絞り先祖代々隠していた事を村人達へ演説して回る無鉄砲な善意(村人がカスだったら一家ごと迫害されててもおかしくないし、嫌な言い方だけどオーガポンへの好感度を稼ぎたいなら一緒に仮面探した方がいい ゼイユさんは仮面のために戦う事で一緒にノリノリで写真撮れる程信頼を勝ち得た)

・「自分が最初に好きだったから」というのは子どもじみた理屈という事を分かっていながら、実力差を理解しながらそれでもなお戦いを挑むという客観視はできるのに感情を抑えられる程ではない中途半端な賢さ

など成長過程故の輝かしい愚かさをじっくりじっくりと描写する事ねえだろ!!!

村民が頭レブレサックじゃなくて良かった

 そして個人的に重要だと思うのは仮に「主人公が来ずに本編と同じ事案が起き、頑張って解決したスグリにオーガポンが懐いた」という展開だったとしても、「複数の敵に立ち向かい打ち果たし村人に恐れられても平気という”孤独の強さ”の部分に憧れていたスグリ」「村人を恐れ1人で生きていたけどその実遠くから祭りを見ていたさみしがり(この性格で固定)女の子のオーガポン」だと絶対に上手くいかないんですよ!!!憧れ故に伝承を全て信じない所までは正解だったのに、その憧れが邪魔をして彼女の本質には辿り着けなかった。しかも「憧れ」という感情を抜きにすれば寂しがりで内向的だけど気骨のあるという性格がそっくりな2人は仲良くなれそうなんですが、スグリくんは強さを追い求める方向に向かったので… そもそも「戦って奪い合う、奪われる対象の気持ちはどうでもいい」という考え方は主人公と出会う前のスグリくんはしなそうというかそこまで思い切らないだろうし、これってオーガポンが一番嫌いなともっこ連中の所業とダブって見えてエグかったな ぜ〜んぶ俺が悪い 

全部俺が悪い 産まれてきてごめん

 しまいには主人公がオーガポン、ひいてはミラコラを仲間にできた理由は、旅立ちで不安だろうに母親お手製のなけなしの弁当を見ず知らずのポケモンに与えたり、視線が低いオーガポンにはわざわざかがんで話しかけていいお面だね〜って声掛けるようなとても優しいお人好しだからであって、もちろん彼らと行動するにおいて強さが必要な部分はあったけど最初の出会いの部分、決定的な信頼を勝ち得たきっかけには強さは関係ないのがますます凄惨

𝐏𝐞𝐫𝐟𝐞𝐜𝐭 𝐜𝐨𝐦𝐦𝐮𝐧𝐢𝐜𝐚𝐭𝐢𝐨𝐧

 他の方の感想で見た「オーガポンへの対応がホームウェイ組への対応とそっくり(孤独に寄り添い、大切な物探しを手伝う→ペパー 過去から現在まで続く他者との関係解決に手助け→ボタン 恐れられていた存在に寄り添う&高いレベルのバトルでの相互理解→ネモ)」という考察が好きなんですけど、これも結局ポケモン相手に限らず手の届く所に悩んでいる人がいるなら首を突っ込みたくなる主人公の優しさ故なんですよね。テラスタルのようにキラキラした彼/彼女の善性がこういう方向に作用する事もあるんだよという例を公式から示すなんて そんな………そんなことも含め、今回のDLCは物言わぬ主人公の優しい部分がアクション、表情、選択肢に出てて良かったです。

𝐂𝐮𝐭𝐞 𝐜𝐨𝐦𝐦𝐮𝐧𝐢𝐜𝐚𝐭𝐢𝐨𝐧

…それだけに、全スグリファンがこのシーンの後にはこれ以上進めることができず一度一晩寝たと話題(お前だけじゃ)の「…何が?」or「〇〇もそうだよね」が主人公の優しさから出た選択肢なのが本当にいたたまれない。
 「何も言わないのが優しさ」という事を悟れるほど主人公は歳食ってないしね…どっちの選択肢も不正解っていうのもあんまりポケモンじゃ見かけないぞ…

𝐁𝐚𝐝 𝐜𝐨𝐦𝐦𝐮𝐧𝐢𝐜𝐚𝐭𝐢𝐨𝐧

おまけに言うならそもそも村人である姉弟はオーガポンからの初期好感度はマイナススタートでもおかしくない そしてよそ者である主人公はゼロスタートなのでもうスグリくんが改善しようがない点も最悪 なんだこれは

 あと「貧相でもパートナーが一緒にいれば幸せだった」オーガポンの巣穴を「狭くてかわいそう」と言ったスグリと「ちょっと寂しい場所だけど思い出の場所だもんね」と言ったゼイユの対比も秀逸で…第一印象よくなくて普段は子供っぽくて直情的だけど見るとこ見てるし要所でフラットな姉と第一印象かわいくて物静かだけど要所で抑えられない感情に支配される弟…というか今回のシナリオ「ちょっと横暴な姉に控えめな弟と主人公が振り回されながら昔話を追っていく」的なコミカルな感じだと思ってたら爆弾でしたね 焼土ぞ ゼイユさんが得体の知れないヤバいポケモンであるアイツらに対して「よみがえったことを後悔させてやるわ!」とか啖呵切れる任侠美貌自負お姉さんじゃなきゃ辛くて後半やってられんかったぞ

仲良し三人

本編でゼイユさんがオーガポンの事を隠したのがきっかけでこじれる描写もありましたけど、たぶんこれ「鬼さまと会ったんだ!」って正直に言っても彼の性格だと「やっぱり主人公は特別なのかな…」って思って結局いい方向に進んでなさそうで救いがない 悪役はいるけど悪人はいないのでみんな良かれと思ってやってる事が裏目に出ている地獄

この人の選択も叩く気になれない

 弟といえば自分をダメだと思っている弟、ウールーを外すorオオタチを外す、ウッウ(この子はなぜ”そういう”男に目をつけられがちなのでしょうか)(“詰まらせて苦しんでいる様子”を象徴しているという説もある)、周囲への憧れで潰れるなど前作におけるホップくんにちょっと似たキャラだと思うんですけど(ゲーフリは弟キャラの曇らせでしか興奮できないんですか?ギア上げてくれてありがとう) 周囲に大人がたくさんいたホップといい子だけど相談しにくい素直じゃない姉しかいなそうなスグリ、根本的に光のホップと明るくないスグリだと境遇は似てるけど性格は正反対かもしれない

ポケモン史上一番美しい光景

 もう一つこの2人の共通点は「地方トップクラスのトレーナーなのに比較対象が悪い」という点もありますよね ホップは言うに及ばずスグリだって一戦目普通に全滅させられたし、最終戦はレベルの高さや技構成、持ち物はもちろんダイノーズなど進化条件が難しいポケモンを短期間で育てて負けられない実戦に投入してるので才能は相当あるのでしょう たまたま物語の主人公じゃなかった上に主人公と出会ってしまっただけで…ただただ悲しく、間が悪い

一戦目で負ける俺
強い、紛れもなく強い

 似ているキャラで言えば力に溺れる系ではシルバーにグラジオにチェレン、主人公に折られる系ではミツルにジュンにカルムにチェレン(二度目)と例はあるものの彼らは出来過ぎなぐらい良いヤツかつ芯がしっかりしているので勝手に折れて勝手に気合い入れ直して最強のライバルとして復活してくれるし(チェレンくんに至っては立派すぎる程に成長したその後の姿を公式が提供してくれるので良すぎてイイネイヌになってしまいますね)、その辺の人たちと比べるとスグリくんはある意味生々しい「愛されたいけど自己評価は低い」内気な少年の思春期の劣等感+ポケモンリーグとかは何度でも挑戦できるけどオーガポンを賭けた一発勝負での決定的な敗北体験が重なってくるので ネ…どうするんすか責任取れよ主人公 というか歴代ライバルの根性がおかしいだけでスグリくんぐらいが普通なのでは?そういう比較でも本当に何というかこう…リアルな息遣いを感じるキャラだと思います

オッキクナッタネエ…(ひんし)

 まあとにかく以上は現時点での話であり、本編ストーリーの進み具合で言えばスター団はしょうもないしペパーは強引だしどうなっとるんや今回のポケモン!って我々が言っていた段階だろうし後編でなんやかんやで救われる事でしょう 鎧の孤島を思い出しましょうよ!どれだけホップファンの命が救われたことか!!!でも彼は最終的にザマザシのどっちかに選ばれる持ってる側の人間だしそもそも主人公と対等な関係だったし…ガンギマリすぎるとヒールだけど美学のあったウォロさんみたいに帰ってこない例もあるし…「ゲームの主人公ではない者+善ではあるし自分にできる事を懸命にやるけど人間なので100%善にはなれず自分の可愛さから真実から目を背けてしまう現実的な性格」という持って合わせて産まれてはならない要素を持ち合わせた彼の結末や如何に!?ウォロさんや人格者ミナキさん(よかったねポケマス)とは年齢が段違いということもあり、育つ過程で経験しておくべきともいえるこの成長痛のような苦しい葛藤に彼はどう答えを出すのか!次回「ゼロの秘宝」ブルーベリー学園突撃編!今度はパルデア・キタカミ・テラリウム選抜+オーガポンで全力出すから待ってろよ!!!

友情、憧れ、嫉妬、未練、言葉にできないぐちゃぐちゃな彼の感情を受け止めるのが我々の責任なのでしょう








ちなみにスグリの花言葉は「幸福、期待、後悔、私はあなたを喜ばせる、あなたに嫌われたら私は死にます」です。

#ポケモンへの愛を語る
#ポケモンSV






追記
スグリの花言葉、パッと調べてエモーショナルじゃん!と感じてオチに使ったのですが実はフサスグリという植物の別名がグロゼイユ(カロスフランス語由来)で同じ植物の事を指し、花言葉も紹介した以外にまだあるらしいです!リサーチ不足!!そしてその中の一つが…「あなたの不機嫌が私を苦しめる」…?

もう全部 全部が耐えられねえから数ヶ月後と言わずすぐ後編やらせてくれ 俺には俺たちには彼の行く末を見届ける義務があるんだ…みなさん後編配信までなんとか生き延びましょうね…

この記事が参加している募集

ポケモンへの愛を語る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?