見出し画像

土肥温泉へ行ってきた 2019.03.22

今回は休みが取れた弟と甥っ子、うちの次男坊、母親と5人で1泊で西伊豆土肥温泉へ行ってきた。
シビックで5人乗るのは初めて(笑)
結構重く感じるかなと思っていたが、思ったより重いアクセル感覚はなかった。ただ燃費はちょっと落ちたかも。暑かったのでエアコンを着けていたし。。。(´∀`)

往路はいつもの箱根越え→韮山代官屋敷(昼食)→道の駅伊豆のへそ→土肥温泉

復路は、西伊豆スカイライン→伊豆長岡イチゴ狩りセンター→沼津港→東名道

1日目
前日まで晴天が続いていたのに、朝から小雨模様。。。_| ̄|○
南風が強かったので気温は23度くらいあった。5人も乗っているから暑いのでエアコンフル稼働。みんな花粉症だし。。。

箱根峠に入ったら濃霧で前走車のテールランプも見えない状況だった。
さすがに普段は使わないフォグランプを点灯。

霧も出ていないのに、街中で眩しすぎるフォグランプ点けて走っているバカ丸出しはやめてほしい。こういう濃霧の時にフォグランプ点けないで走っているのもいるけど。。。(>_<)

十国峠経由で韮山へ降りるつもりだったけど、こんな濃霧じゃつまらないので国道1号線を下った。

食事処を探しながら南下して、食事処代官屋敷を見つけたので入店。

でっかい器の天ぷらそば(1,380円)を食べた。
弟は運転なしに喜び、昼から生ビールにつまみ。(笑)

その後、道の駅伊豆のへそ。ここは村の駅も併設していて宿泊施設もある。

通算30駅目のスタンプ

相変わらずの天気。。。(>_<)

予定ではココから西伊豆スカイライン経由で土肥温泉へ向かうはずだったが、この天気では眺望も期待できないので修善寺経由に変更。

ナビ通りに進んでいたら???伊豆縦貫道をそのまま直進してしまった。
修善寺をいつの間にか通りすぎ、先の月ヶ瀬ICまで行ってしまった。

あれれ?なんのこっちゃ。1月に路線延長していたらしい。
ナビデータが古いので。。。新車なのに (>_<)
最近路線変更が多くなっているので、地図データを更新しないとならないか。。。まだ1年も経ってないのに。

さらに土肥温泉方面のバイパスが抜けていて、楽にアクセスできた。
ナビでは道ではない所を走っていたが。。。(笑)
こういう時はネットで随時更新してくれるアプリのほうが便利だよな。
ハイドラを今回初めて使っていたが、不慣れだったので利用できなかった。(^^ゞ

そうこうしているうちに土肥温泉へ到着。
今宵の宿は、土肥温泉みなみ荘
昭和臭が漂うTHE旅館。
料理と温泉が評判らしい。

30分無料貸切の露天風呂。男4人で入ったら狭いけど(笑)
こちらは大浴場についている露天風呂↑と内湯↓
食事は、アワビの踊り焼き&牛ステーキ&豚の鍋などなどたくさんの種類が出てきた。

部屋は予約時和室だったが、空いていたので和洋室にグレードアップしてもらえた。

子供たちはイチローの引退インタビューを夜中見ていたが、オヤジは久しぶりに疲れたのでひとっ風呂浴びて爆睡した。

2日目
6時に起きて朝風呂も堪能。
次男坊は3ヶ月ぶりの温泉で喜んでいた。(^.^)

午前中から晴れの予報が出ていたので、帰路は西伊豆スカイライン。

だるま山高原展望台からの富士山

ここは眺めが良かった。お客もたくさん来ていた。

ここの駐車場で異様な光景を見た。
セキュリティアラームがなっているワンボックスカー。
なに?盗難かいたずらか?家族らしき人たちが乗っていた。
様子を見ていたら、そのままハザード点滅しながらホーン鳴らしっぱなしで行ってしまった。(?_?)
止め方知らないのか、ファミリー窃盗団かはわからなかったが。。。(笑)

次に伊豆長岡イチゴ狩りセンターで18年ぶりのイチゴ狩り。
イチゴ好きの次男もそれ以来だったので期待していたが、がっかりだった。

13番のハウスへと受付で案内されたので向かったら、ハウスの愛想が悪いBBAが担当。
口が悪い田舎のBBAという感じ。
章姫という品種という案内。
サイトでは「章姫と紅ほっぺをお腹いっぱい召し上がれ」と記載されていたので、紅ほっぺはどこ?って聞いたら。。。
BBA「え?紅ほっぺを食べたいのか?ここにはないよ、ほかへ行ってくれ」
目がテン。。。感じ悪い。(# ゚Д゚)
こういう接客されたら、旨いものも不味く感じる。
30分あったけど10分で飽きた。暑かったし。。。
18年前の千葉のイチゴの方が甘くて美味しかったよ。
客商売に向いていないBBAを接客させる本部も悪い。
「あそこには二度と行かない」と思った。

高設栽培なので屈まなくていい

このあとは弟と甥っ子が沼津港へ行きたいというので、いつもの漁港へ向かった。
この半年で5回目だ(笑)

13時過ぎに行ったが、平日なのに飛び石連休だからか超満員。
漁港駐車場も空きがない状態。
やっと端の方に駐車できた。無料だから文句言えないが。(^^ゞ

沼津港新鮮館で、生しらす&生桜えび丼を食べた。美味しかった。

帰りは東名高速で珍しく帰ったが、渋滞にはまった。
箱根峠にすればよかった。(>_<)

相変わらず大和トンネルを先頭に厚木IC手前から渋滞。事故でもないのに。。。

進歩しないよなNEXCOさん。

2日間のルート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?