見出し画像

破壊的に面白いラジオ~地方局の深夜ラジオってレベルじゃねーぞ~ -みとおとら。#9-

終わるラジオ番組があれば、始まるラジオ番組もある。ラジオを聴き始めて3年を超えたが、やはり、日々の生活に合わせて聴くラジオが変わっていくことを日々実感している。

年始から聴き始めた「都築サクラバシ919」。きっかけは作家の福田さんのツイートと、Creepy Nutsのオールナイトニッポン内で、松永さんが「都築さんのラジオがバカみたいに面白い」と発言したことからだった。
2022年に1回、R-指定がゲストでサクラバシに出演した時に聞いたきり聞いていなかったが、松永さんも聞いているなら聞いてみようと思い、聞き始めた。

一言で言えば、「何も考えずに笑うことができ、頭空っぽで聞けるラジオ」だ。この時間だけは全てを忘れて、都築さんにツッコみ、ゲラゲラ笑う。気づいたら今一番楽しみにしているラジオになっていた。

特徴と言えば、フリートークとコーナーだ。フリートークはとにかく足で稼いで笑いを生み出す人で、最近こそなくなってしまったが、オートで行動しすぎて体調まで崩してしまう破天荒っぷりと毎回笑いに変える技量には驚かされる。
コーナーも「龍河ッ!」と「NPC」があるがどちらも面白い。聞いてみて確かめて。最近はオープニングとフリートークが長すぎて潰され気味だが。笑

メールを送ると毎週何名かにステッカーが送られてくる。普段ほとんど送らない私であるが3週ほど前にたまたま一通送ったらなんとステッカーが当たった。
歓喜。初めてのラジオステッカーが都築サクラバシ919とは。親に「ラジオ大阪からなんかきてるよ?なんで?」と言われて叫んだら「うるせえ」って怒られた。

そうだ、この番組を聞くときにはradikoのシェア機能で拡散することを忘れないでほしい。地方局のラジオを全国に知らせるには地道な活動で布教するしかない。

あと、関西圏外の方はミクチャでアーカイブが見れるからこちらから聞いてほしい。この時もradikoのシェアは忘れずに。(どんだけ心酔しとんねん)

#地方局の深夜ラジオってレベルじゃねーぞ
って感じなのでぜひ聞いてみてね。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?