見出し画像

超☆博多を過ごした日

こんにちは!サブウェイでは店員さんのオススメを振り切って頑なにいつもの自分の定番の組み合わせを貫くあまのもえです!

昨日は

「そうだ!THE☆博多な事をしてみよう」

と思い立って、まずは川端商店街のお正月の催し
【博多にわか】のステージを観に行きました!

博多仁和加(はかたにわか)
ユーモアな即興笑劇
博多仁和加は、福岡市指定無形民俗文化財として、長い歴史と伝統を持つ郷土芸能です。
「ぼてかずら」に「にわか面」と言われる半面を着け、博多弁を使い、会話の最後に面白いオチをつけて、話をまとめるもので、題材として世相を反映させたユーモアな即興笑劇です。
「にわか」は全国でも二十を超える地域で継承されていると言われていますが、「にわか面」など江戸時代以来の装いを継承している、博多を代表する民俗芸能です。

博多の情報発信サイト「博多の魅力」HPより

にわか自体は知っていたのですが、実は生でしっかりと観るのは初めてでした!👀

軽快な博多弁で繰り出されるトンチの効いた言葉遊び、とても笑わせていただきました!いやあ粋やねえ!
モジモジして写真を撮らなかったことが悔やまれます😂


そして川端商店街と言えばこれ!
川端ぜんざい〜っ!

(実は全部の食器に「川端ぜんざい」の文字が入ってるんですよ☺️)

実は私、川端ぜんざいをいただくのも初めてでございます!
こんなに有名でいくらでも食べる機会はあったのに!😂

(山笠の舁き棒の下というものすごい席に座っていただきました😂)

焼いたお餅と優しい小豆の甘さと、添えられたたくあんの塩っけがなんとも憎らしいほど最高のバランスでした!たくあん大事!

席も屋外で開放的です。側を流れる川を眺めつつ過ごせる席もよいですよ〜☀️

一緒のテーブルに座った優しいマダムに話しかけていただいたのですが、私の昨日のリュックが大きいせいで旅行できた観光客だと思われていました/////すみませんマダム、わたくし
福岡の者です////


ぜんざいとマダムをあとにして川端商店街からすぐ向かいの福岡アジア美術館へ。

アジアギャラリーは入場料¥200です。安すぎませんか?

アジアギャラリーではもれなく1月10日までの観覧者に神様カレンダーをプレゼント!というキャンペーンをやっていて、ガネーシャ好きな私はガネーシャ狙いで行きました!
が、シヴァ神でした〜!ぴえんからのパオン🐘

このアジアギャラリーは結構頻繁に展示が変わるので通っていて本当に楽しいです!また行こうっと🎵


用事を済ませて、最後は…

商売人必須の十日戎神社正月大祭参拝〜っ!⛩

人ん多か〜っ!💦

数年ぶりの全力の十日戎正月大祭でしたねー!
結構な数の屋台が連なっていて見てるだけでもワクワクしました!

裏参りで参拝🙏

えびす銭返却と交換

古い御守りを返納

人混みをぬってなんとか完了!

最後に焼酎とおでんで〆ました!渋いなあ!でも最高だあ!😂

博多をたっぷり味わった1日でした!

こういうのが幸せなんですよね〜☺️


2023年1月11日(水)
あまのもえ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?