見出し画像

人間関係力は的確でセンスの良い質問が出来るかどうかが大きく影響している

『命令を質問に変えると、
 気持ちよく受け入れてもらえる
 だけでなく、相手に
 創造性を発揮させることもある』
大ベストセラー『人を動かす』の著者、
デール・カーネギーの言葉です。

2021年、ある日本人記者が会見で
大谷翔平選手に対しての質問が
『グダグダ過ぎる』
と大きな話題になった事がありました。

過去の発言や怪我について
話したかと思えば、
どのような心境でプレーしたのか、
どのようなケアをしたのか、
気持ちが折れそうに
なったことはなかったか、
今だから語れる話など、
記者が質問に要した時間はおよそ1分30秒。

それに対して、大谷選手が

『まあちょっと質問が長かったので、
何から答えていいかわからないですけど..』

と苦笑しながら質問に答える
シーンをテレビで見ました。

質問は貯水タンクの蛇口を
ひねるようなモノ。

的確でセンスの良い質問によって、
その人の中から興味のあるモノを
ドッとあふれ出させる事が出来る。

僕の中での質問力の高さとは、
相手が今、一番、
話したいことを話すきっかけを
生み出してくれるような質問。

相手に気持ち良く
話をさせる能力は
そのまま、ダイレクトに
人間関係力に繋がっていると思います。

質問力を高めるために必要なのは、
相手が今、何に興味があるのか、
何を語りたいのかを
見抜く能力なんだと思います。

質問に対して、ものすごく
シビアだと感じるのはイチローです。

ある会見では記者の質問に対して

『長い質問に対して大変、
失礼なんですけど、ないですね』

と答えていました。

記者からのレベルの低い質問には
一切、答えないという
空気感を感じます。

また、ある記者会見で

『野球人生を振り返って
 誇れることは?』

という質問を受けた時に

『先ほど、お話しましたよね。
集中力切れているんじゃない?
完全にその話したよね』

と答えていました。
質問した記者は
凍り付いたでしょうね。

普段の生活の中でも
質問力はいろんな場面で
いろんな事に大きく
影響しているように思います。

僕が会話を盛り上げるために
常に意識しているのは

『イエスかノーかでは
 答えられない質問をすること』

相手の返答の内容を
もし知っていたとしても、
知らないふりをして、
相手が気持ち良く
話が続けられるように
どんどん質問を投げかけるということ。

質問が上手い人は、
たいていの場合、
人から何かを教わるのが
ものすごく上手い人であり、
人に何かを教えるのが上手い人です。

教わるのが上手い人や
人に何かを教えるのが上手い人は
仕事でも趣味でも
どの分野でもどの業界でも
成果を上げる可能性が
ものすごく高い人。

質問力の高さとは
今、相手が本当に
言いたい事は何なのかを
見抜く能力であり、
自分は今、その人の中から何を
引き出すべきなのかを
見抜く能力なんだと思います。

充実した毎日を送るため、
良い人間関係を構築するために
『質問力』はぜひとも、
磨ていておきたい能力の一つです。

サポートして頂くと飛び上がって喜びます。 さらにお役に立てるような記事を書くための 活動費として活用させて頂きます。