尊みをめぐる瀬戸内旅 5日目(2018.1/26 神戸〜名古屋)

2018年 1月26日。
やっとこの旅の最終日。

朝の元町を歩きつつ、目的のお店へ。

これまた神戸元町の名店、元町サントスへ。

1960年創業の老舗喫茶店。
お店には朝から常連さんたちが集っていた。

サントスといえば、な、ホットケーキを頂きながら、常連さんたちの会話を聞く。

新聞を読む人、最近自分の身に起きたことを話す人、ふと新聞に書いてあることについて話しかける人。そしてお店をあとにするお客さんに対して「いってらっしゃい」と送り出す店員さん。

ここに暮らす人々の生活があるなと感じた。

------------------------------
元町サントス

営業時間 8:00〜19:00(18:30 L.O.) 
定休日 年末年始 
神戸市中央区元町通2丁目3-12 
TEL 078-331-1079 
ホームページURL http://www.hagihara-coffee.com/ その他 SNS https://www.instagram.com/motomati_sant0s/
------------------------------

帰りの新幹線まで時間があったので南京町をぷらぷら。

神戸南京町の中心地、南京町広場にある豚饅頭専門店の老祥記にて豚饅を買ったりなどしてみた。

老祥記

住所 兵庫県神戸市中央区元町通2-1-14
TEL 078-331-7714
営業時間 [火~金・土・日]10:00〜18:30
定休日 毎週月曜日


さて長かった初めての瀬戸内旅も終わり。

名残惜しいけれど後は帰るのみ。

かと思いきや、ここは名古屋駅 待ち合わせ定番の銀時計。

ちょっと名古屋で好きな陶芸家さんの展示があったので立ち寄ったのでした…。

というわけで名古屋駅内のうまいもん通りにある、台湾ラーメンで有名な味仙へ。

台湾ラーメンとはいうけれど、発祥は名古屋、というかこの味仙というお店なのだそう。

味仙のホームページ記載によると、名古屋市千種区今池の中国台湾料理店「味仙」の主人郭明優さんが台湾で小皿に盛って食べる「台仔(たんつー)麺」を、激辛にアレンジして出したのが最初、とのこと。

今や味仙は今池本店だけではなく、僕が食べた名古屋駅店、他にも店舗を増やしている。台湾ラーメン自体ももはや味仙だけではなく他のラーメン店でも提供されるようになり、台湾ラーメン=名古屋ラーメンという印象みたいね。


ちなみに味はというと醤油ベースのラーメンにミンチとニラ、そしてやたらと唐辛子が入っててとにかく辛い。

辛い。

あとでお腹痛くなるくらい辛い。

味仙 JR名古屋駅店
住所 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅内うまいもん通り
電話 052-581-0330
営業時間 [月~日]11:00〜23:00(L.O.22:00)
定休日 無休

さてさて今度こそ、旅の終わり。

実はこの後、また2019年9月に瀬戸内旅をするのだけど。そのことはまたお店ごとに個別に投稿したい。

実はその際に訪れた呉のお店については先に投稿しているので、よかったらどうぞ。

https://note.com/shio230/n/n2c7abc28d2d4

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?