マガジンのカバー画像

アラサーPR女のトレンド採集

49
流行ってるものとか流行ってないものに対してあーだこーだいうマガジン
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

言語化されていない本音をくすぐられると、人は話し出したくなる

テレビでカンブリア宮殿でパンのサブスク事業をやっているパンフォーユーという会社の回を観てたときのこと。 カンブリア宮殿といえば、放映された瞬間から取材された企業は公式サイトのアクセス数が跳ね上がり、お店に行列ができる企業広報だと誰もが取り上げられたい経済番組なわけで、 きっと取材してもらうのはSSランクで、どんな企業なんだろ~って思いながら観ていた。 全国からいろんな有名パン工房の出来立てのパンが、そのまま冷凍されてサブスクで届く「パンスク」というサービス。 で、その1つ

キャリアに蛙化現象…人生真剣すぎないか

HR関連のPRコンサルをする中でキャリア関連のニュースはよく追っているのだけど、今日取り上げたいニュースはこちら。 キャリアにまで蛙化現象が・・? キャッチーなタイトルに惹かれて詠んだ記事。まあ転職サイトに登録する新卒が過去最多になるのは、配属ガチャ現象がありふれている昨今まあそうだよなと思って読んでいたけど dodaさん「率直に驚いている」っていうの、ちょっと面白い・・(笑)さすがに驚きますよね。 最近一段とdodaの広告を見かける気がしてきたのはこのタイミングを見計ら

なくても死なないけど、あると豊かになるものの価値を高めるPRの仕事のこと

PRの仕事をするなかで、なくても死なないけど、あると豊かになるものの価値を伝えたいなと思ってる。 まあ、たいていはそんなものばかりだけど。 (それを贅沢と呼ぶのでは?)と、友達のテレビDにいわれたことがある。が、ちょっと違って、 私たちは「本当に必要なもの」と、「そうでないもの」を分けて考えることが増えたと思う。 それは移動距離だったり、会議に必要な人だったり。買おうとしている商品を売っている会社がどんな取り組みをしているか、いい商品か、グッとくるストーリーがあるか・・そうい

「いい会社」なイメージに働いている「透明性」の力

うつわや古道具を見るのが好きなので、最近何かと蔵前へ足を伸ばす最近。北千住からアクセス、、は、まあ別によくはない。笑 気になってた透明書店に行った。 この本屋さんを知ったのは、こちらのプレスリリース。 freeeグループ、「透明書店」4月21日(金)蔵前にオープン! 私も北千住でシェア本屋編境で棚を借りているということや、コンセプトが強い本屋が増えている気がするなーと思い、リリースを見ていたんだけど、 おもしろいのがfreeeという人事労務ソフトを運営している会社さんが

PRコンサルとしてそういえば心がけていたこと

私の職業はPR会社でPRコンサルをしているのだけど、そのうちのひとつにメディアに情報を伝える(そのために関係作っていく)というお仕事があり、昨日リアルでははじめましての新聞社の人に会いに行ってきた。 新入社員(10こくらい年下!)の人を連れていったのだけど、彼の日報にこんなことが書かれていて、 えらい!そういえば私は前職で広告営業をしていたことがあるんだけど、PRとの違いの一つは、広告はお金が発生すること。 その分発注してほしいというゴールが明確だけど、PRは価値のある情報