見出し画像

ゆる家事2💖クラタエリさん紹介も


今回は洗濯と片付け編です (*'▽')ノ


こちらのつづきです。

今回も私の手抜き主婦ぶりを恥ずかしげもなく披露します。

嘘です。本当はちょっと恥ずかしい💦


☕ ノー・アイロン・ライフ(趣味の方を除く)

高校からの親友がアイロンが趣味なんです。
心が落ち着くそうです。
「へぇ、じゃぁ1週間分の旦那さんのシャツのアイロンよろしく」
と冗談で言って、爆笑&お断りされた母です。

ハンカチぐらいは上手にかける自信があります。
でも、子どもの給食係用かっぽう着?のアイロンかけで
「アイロンくらい簡単!」という小さな自信が吹き飛びました。

ゴムの周りの難しさ、
身頃ごとにかけてるのにいつの間にかできたシワ😢

私のアイロンレベルは、『最下位:ハンカチのみ』でした!!


幸い、旦那さんはひとり暮らし歴がある大雑把な人なので
「アイロンなんてかけなくていいよ。形状記憶シャツなんだから」
と仰ってくれるので、もちろん甘えてます。

形状記憶素材を発明して下さった方、ありがとうございます!
てきとうな家事で文句言わない旦那さん、ありがとうございます!

という訳で、ゆる家事『アイロンは棚の中で眠れ』です。

とはいえ、やっぱり服にも顔にもシワがない方が綺麗に見えます。

なので、小さな工夫を(^^♪

「えっ、やだ!面倒!」と言わずに最後まで聞いて下さい。


⭐ 洗濯機から取り出す時に大雑把に畳む。それだけでのびーる(*'▽')ノ

バスタオルだったら、半分の半分で2回程度、

シャツだったら、パタパタをしてから3回程度、

フェイスタオルは1回程度、

Tシャツなら半分の半分で2回程度、

てきとうに折ってから、

干す洗濯物を入れるカゴの縁にひっかけます。

かごの中には靴下とか小物をどっさり入れて重しにします。

そのまましばらく放置するとシワが伸びています。

しかも干しやすいです✨

洗濯機から取り出しながら、

干す洗濯物を入れるカゴに入れるまでの間に

この畳む作業が入るので、

ひと手間だけど、乾いた後が全然違います🎵

一度でもいいので試して下さい(^^♪

⭐ ハンカチは折りじわを利用して干す

綿ハンカチは畳んだままネットに入れて洗い、←抵抗ある方は無理しないでね

ピンチに干す時に半分折った状態で、『おててアイロンで伸ばして』干す。

生地が薄いので2枚重なっていても楽勝で乾きます。

タオルハンカチはそのままどかーんと広げて干して大丈夫です。

たった2つの工夫ですが、よかったら試してみて下さい(^^♪



☕ クラタエリさんに教えて貰ったよ!

クラタエリさんをご存じですか?

ミックスツインズ(小2:HSC息子さん・ASD娘さん)を

子育て中のママさんさんです。

不精な私にお片付けを教えて下さる方です。

素敵な記事を貼っていくので、ぜひぜひ参考にして下さい。


つい最近は、水出しのお茶やコーヒーの紹介も。

前回のゆる家事noteを思い出しますね。
皆さんコメ欄でのご協力ありがとうございました!

クラタエリさんが教えてくれるのは

お片付けや時短の技、

どうしてそう考えたかの理由、

分かりやすく丁寧にnoteにされています。

いまだに全方位に向けて「なぜなぜどうして?」を抜け切れない母には

とっても心強い方です。

たまに「この新商品試してみた!」noteもあるので

新商品を買う際の参考にもなります🎵


今日はここでおしまい!

最後まで読んで下さってありがとうございました!

可愛いイラストはお借りしました。ありがとうございました!


朝家事に間に合ってるといいんですが💦




優しいお気持はありがたく、ちゃっかり頂く方針にしました💖