見出し画像

【水曜日のしかけ#4】〇Xプレート

水曜日はマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。

今回は、上司の皆さんの会議でのファシリテーション力アップに関する7秒しかけ「〇Xプレート」です。

もし上司とメンバー全員が「〇Xプレート」を持っていたら、すみません。こちらでおしまいです。

ここまで読んでもらいありがとうございます。
ユニークな使い方を知りたい方はもう少しお付き合いください。

〇×プレート

『「〇Xプレート」って何に使うの?』

上司が部門の定例ミーティングや朝礼・商品開発ミーティング等でメンバー全員の意見をききたい・意見交換したい時等に、この「〇Xプレート」を使います。

『あ!わかった!提案に賛成か反対かをきく時に使うんでしょう?』
はい、その通りです。

それでは、7秒しかけ「〇Xプレート」を紹介していきます。


0 7秒しかけとは(1度読んだ方は読み飛ばしてください)

7秒しかけ」とはしかけ研究家白潟敏朗と白潟総研のコンサルティング経験・ノウハウをベースに、次に示す習慣化の4つの技術を活用し開発したしかけです。

① 小さな行動から始める
~ 小さすぎてばかばかしいと思う行動が習慣になる(小さな習慣) ~

小さい行動はすぐに生活に取り入れることができ、やがて自然と大きく成長していきます。小さいことから始めれば、時間的な負担を気にせず大きな変化への第1歩を踏み出すことができます。

『習慣超大全/BJ・フォッグ (ダイヤモンド社)』

② If thenプランニング(もしXだったらYをする)
~ 「◯◯した時に□□する」で実行率アップ ~ 

簡単にいうと「もし○○だったら△△する」と決めておくだけです。
人間の脳は『XならY』という文章を記憶しやすく、無意識にそれに従って行動できるようになるようです。発動タイミングを決めてしまう、これが習慣化のポイントです。

『やり抜く人の9つの習慣/H・ハルバーソン著(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』

【If-Thenプランニングの例】
・ 帰りに電車にのったら、明日見る動画の1行ゴールを書く
・ 行きの電車にのったら、ロジカルシンキング動画を1本見る
・ お風呂に入る前に、腕立て5回する
・ 先輩・上司に声をかけられたら、メモ帳を出す
できたら、自分を褒めましょう「よくできた!」

③ 20秒ルール
~ 始めるまでにかかる時間を20秒短くする ~
何かを始めるまでの手間を20秒短縮すると、20秒分の手間のかからなさが、頭によぎる「面倒くさい」を遠ざけ、「気がついたらやっていた」という達成感につながります。

20秒以内にすぐにやれるように準備することが大事!
④ マジックナンバー4
~ 週4回以上の実践で習慣化しやすい ~
習慣化の4つの技術に加え、最近流行りの行動経済学も活用しています。

特にナッジ理論「行動科学に基づいた小さなきっかけで人々の意思決定に影響を与え、行動変容を促す手法・戦略」を活かすことで、より簡単に実行できる工夫をしたしかけです。
具体的には1秒から7秒で実行でき小さな成功により少しだけ自信がつき、気がつけば習慣になっている、そのような効果のあるしかけです。7秒以内で実行できるので「7秒しかけ」と呼んでいます。

1 「〇Xプレート」とは

〇Xプレート」はこんなふうに活用してください。
ある部門会議でのシーンです。

マネジャー:それでは皆さん、この企画に賛成か、違和感ある(反対)か「〇Xプレート」で判定をお願いします。せーのっ!
メンバー全員:〇かXをだす

マネジャー:✕の人もいるか!では、〇〇さんの意見からきかせてください(※7秒しかけ『〇〇さんの意見をきかせて』の活用)

テレビのクイズ番組感覚でやれるので意外に盛り上がります。
『たしかに、面白そうですね!』

ありがとうございます。
○×プレート」を活用し有意義な議論をした後に意思決定したい場合は、次の3回の手順がおススメです。

【1回目】
① 賛成か反対か「○×プレート」をあげてもらいます

② 少数意見者何名かに、その理由をききます
小数意見から聴くのがポイントです。多数意見から聴くと小数意見者が同調するリスクがあります。

③ ②の理由を聴いた上で意見交換します

④ 多数意見者何名かに、その理由をききます

⑤ ④の理由を聴いた上で意見交換します

【2回目】
① もう一度、賛成か反対か「○×プレート」をあげてもらいます

② 〇⇒X、またはX⇒〇に意見を変えた人何名かに理由をききます

③ ②の理由を聴いた上で意見交換します

【3回目】
① 最後にもう一度、賛成か反対か「○×プレート」をあげてもらいます

②  「○×プレート」の結果を見てマネジャーが総合的に判断し、意思決定します


○×プレート」には次に示す3つのメリットがあります。

①  人の意見に同調できない
○×プレート」がないと、声の大きい人や優秀な人の意見に同調しやすくなります(同調効果)

同調効果(同調現象)とは、無意識に自分の考えや行動を、周囲に合わせて同調してしまう心理効果のことです。

そして、この同調効果は、非常に強い効力があると知られており、例え周囲の意見が間違えているとわかっている場合でも、それに倣ってしまうのです。

マネジャーに意見をきかれたら『私も〇〇さんと同じです』と言うだけになってしまいます。これは意見を言ってるようで何も言ってないし、考えてないのと同じです。

しかし、「○×プレート」があると『私も〇〇さんと同じです』と言って同調することができません

②  考える力のトレーニングができる
必ず賛成か反対かの意見を言わないといけないので、「○×プレート」が真剣に考えるきっかけになります。

その後の意見交換でも賛否両論ある中での議論になるので、ロジカルシンキングの有効なトレーニングになります。

③  当事者意識が芽生える
自分の意見が上司の意見にいくらかは影響を及ぼすので、メンバーに当事者意識が少し芽生えます。

○×プレート」の活用では、次の点に留意してください。

①  「反対」という言葉の扱い
「反対」という言葉を使わない方がいいかもです(マネジャーの提案に反対のXは出しにくい)。冒頭のシーンでは「違和感ある」にしています。

②  マネジャーが意見を誘導しない
『○が多いかと思いますが、「○×プレート」いってみますか!せぇーの!』
このような問いかけをしてはいけません。

③  小数意見を尊重し、しっかり意見を聴いてあげる
Xをあげた人が1人でも、必ずXをあげた理由を聴いてください。少数意見にはリスクやデメリットを踏まえ結論がだせるメリットがあります。

ドラッカーが提唱する「意思決定の第一の原則」の実践にもなります。

意見の対立を見ないときには決定を行わない

なぜならば、経営の意思決定は、対立する見解が衝突し、異なる見解が対話し、いくつかの判断から選択が行われるとより良い意思決定になるから。

『マネジメント【エッセンシャル版】基本と原則/P.F.ドラッカー(ダイヤモンド社)』

○×プレート」いかがでしたでしょうか?

まだ実践してない上司はぜひ実践してください。
部門のミーティングが活性化しますし、メンバー育成につながります

2 アンカー(「○×プレート」を思い出させるきっかけ)

○×プレート」は今すぐ準備をすれば実践できるかと思います。 

3 今すぐ準備しましょう

○×プレート」を実践するには次の準備が必要です。
今すぐ準備しましょう!

①  ○×プレートの準備
(会社へ購入依頼、自分で購入)

②  ○×プレート」をメンバーに配ります

③ ○×プレート」をメンバーの手帳にいれさせます(手帳を持っていないメンバーにはいつでも出せる場所に保管するよう指示します)

④ ②・③の準備で不安な場合は、○×プレート」を会議室に置いておきます

4 いつから実践しますか?

○×プレート」いつから実践しますか?
実践したいと思った方は今ここで実践時期を決めましょう!

・ 今から
・ 明日から
・ 明後日から
・ 来週の月曜日から

決めた実践時期を手帳やカレンダーに書き込んでください。
○×プレート」実践と記入した付箋を手帳やパソコンに貼ってもいいです。 

○×プレート」の紹介は以上でおひらきです。
皆さんの部門のミーティングが活性化し、メンバー育成につながることを心から願っております。

実践したらX(Twitter)への投稿、またはNoteへコメントしてもらえたら嬉しいです!

今日も、「日刊7秒しかけ」を読んでくれてありがとうございます。

○×プレートの7秒しかけを気に入ってもらえたら、
日刊7秒しかけマガジン」のフォロー頂けると嬉しいです!
それでは、また明日!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?