今年の各種推し活に向けてクレカ編成を考えた

マリノス:40試合
ベルマーレ:8試合
その他:2試合
合計:50試合

2023年のJリーグの観戦記録を振り返ってみたところ、どうやら50試合も行ったという結果だったみたいです。

ポイ活の乞食をしたことで行けてることもあるし、ここら辺の内容を積極的に晒して誰かの考えの足しになれば嬉しい限りです。

あとシーズン皆勤賞している人とかのマネーリテラシーがどうなっているのかめっちゃ気になっています。

勿論お仕事を皆さん頑張っている前提だけど、どれだけ移動をお得にしているかとか誰かそういうコミュニティ作ってもらえたら皆有益になるから、いつか作れたらいいな~と思っています。

副業やりたい欲求が爆裂にあるけど、やるなら好きなことをもっと豊かにするとかそういうことっをしたい限り。


■メインで使うカード
三井住友カード プラチナプリファード
2ヶ月位前から使い始めました。
積み立てNISAのポイント還元率5%というクレイジーな設定なこともありメインで使い始めました。
毎月5万円積み立ての設定をしているので、これだけで年会費の3万を実質的に取り戻せているし、年会費は全然気にならなかったです。
入会特典のVポイントをマイルに交換して飛行機で行く遠征に使っていきます🔥
札幌、大阪、広島、福岡、鳥栖あたりで使えるといいな~

■サブで使うカード
ビューカード
日々の移動にもポイントがつくのが大変ありがたくてかれこれ6年位使っています。
これさえあればSuicaで払ったものがなんでも1.5%還元なのバグだし、これで年会費が500円なのがありがたすぎる。
ポイントで新幹線のチケット交換もできるから、今年のJ1だと新潟で使えるのもGoodなところ。

基本はこの2つにポイントを集約させつつ、一応楽天カードも持ちつつ今年は過ごす予定です。

あとは↓の動画にも結構感銘を受けたので、自分も今年はサッカー観戦にいくら使ったかという記録を残して、noteを今年はいっぱい書いていけたらと思っています。

やりたいことが山ほどあるので、今年も頑張っていきます◎

今年も何卒です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?