見出し画像

「大阪よくわかんないですよね」(2024年GW大阪オフ会遠征レポ)

あついんだ!

気温が!オフ会が!

2024年ゴールデンウィーク
それは前半と後半に分かれ、前半は前回記事で紹介したハルオフに、そして後半はバキューンオフと風霊デュエル会に参加した期間でした。

なお間の三日間は有給とって休みでした~とか会社側が休みにしてくれたんです~とかいうやっこは石を投げるのを控えなさい。


①2024/5/3(バキューンオフ当日)

起床時間は4時。
家を出たのはその50分後。ワロワロ
今回は入念にしっかりと準備を行っていたので、特に苦労することなく出発できました。眠気とかいう道中の敵は除いて。

その日は最高気温の予報が28度(だったか)とかいうやべー日でしたが、基本太陽がゲンキゲンキしていなかった時間に移動していたので暑い!という実感はなかったですね。

大体9時くらいに新大阪駅に到着。
合間はウマ娘やったり、動画を見て有意義に過ごしていました。

今回の会場である近鉄八尾駅にはあっさり到着し、猶予があったので腹ごしらえ。食したのは

その時はあんまりお腹減ってなかったからポテトだけ

バーガーキングだ!!!!!(日吉若)

バーガーキングは新進気鋭(?)のバーガーチェーン店で、昨今マクドナルド、通称「マクナル」が値上げに晒される中、圧倒的なコスパを堂々と披露したことで私の中で有名です。個人的にめちゃくちゃ好き。I'm lovin' it

それはさておき、大体開場時間くらいに会場に侵入。
白き森のカワイイステッカーをもらいそそくさと席へ。

前回行ったときはピュアリィが描かれていた気がします

そしてこの画像見て気づいたことがあるのですが白状してよかですか?

私座る席間違えている!!!!!!!!!(正しくは隣)
いやほんとうにごめんなさい…

脳内でももう一人の僕が語り掛けています
「カードゲームとかいうデータが重要なゲームの場で数字すら読めない人間の屑死ね」

ええ!?

いやもう本当にすみませんでした。

謝罪もしすぎるとくどいですし話題を戻します。
さて対戦です。
なにせ9時間強の時間がありましたからね、どなたと対戦したかは覚えてはいるのですが9割の確率で抜けがありそうですので、具体的な名前はここでは挙げません。

ひとまず私が回したデッキの中でこの日上手くいったものだけ

使用デッキ①

魔轟神アンドレイスのデッキですね。
氷結界の虎将ライホウと組み合わせ、相手の手札を枯らせつつ、更にはゲオルギアスで墓地効果も封印します。
最終的にアンドレイスの効果で奪ったモンスターを相手の手札にVividTailで返してあげる。するといつの間にか発動していた迷宮城の効果でサプレッションプルートが蘇生され、効果が確実に通るじゃありませんか。

ハルオフより構築を変更し、自分の盤面と相手の盤面のカードを減らせるスクドラを採用。相手の手札にバトルフェーダーとか抱えられるときついのでルンペルトイフェルを採用。ここまではよかった。

なぜ私は氷結界の交霊師なんぞ採用してしまったのか。こいつは抜きます。サブテラーの決戦もくず鉄のかかしに変更する予定です。

他にもありますが、風霊デュエルの方で活躍した感じがするので、そっちで紹介します。意訳すると「そこまでブラウザバックしないでね」です。

当日は様々なデッキとご対面しました。
唐突に風林火山の条件を満たされたり、古の無限バードマンされたり、カオスアンヘルやっぱやべーわってなったり、スペキュレイションの強さを刮目したり、ジェネレイドヴァラは万能だなーって思ったり。

あとは新弾のカードもよく見かけましたね!千年やトップハットとか。特に白き森のユーザーは凄く多かったです。

個人的に一番印象に残っているのは…
最後閉会式も終わり、おもしろそーだなって見てたデュエル。お互いカードの使い方うまいな~とか見てたら八木に電流走りました。それはまた最後で。会場の後片付けを不器用なりに手伝って、終幕。

最後はぶらぶら話しながら歩いて、電車乗って、ひとまずおつかれした~って感じで別れて。ホテルに到着。この時22時オーバー。ちなみに夕食はチェーン店で食べましたが、よくよく調べたら比較的遅くまでやっているラメーン屋を見つけて泣いた。

②2024/5/4(風霊デュエル会当日)

朝は早く起きて、ボケーっとしながら動画見てたら朝食の時間。コメダ珈琲のモーニングを食べたことなかったから食べに行きました。

約1000円強 優雅な朝食

卵ペーストすごい好きなんですよね。家でもよく作ってサンドイッチにしています。コメチキも唐揚げと違った独特な感じがして好き。

さて、会場のある伊丹駅に向かいます。
今回はちょっと遠い方のJR伊丹駅から徒歩で向かいます。

写真撮るのへたくそか

ここ史跡があるんですね!
買い物の用事があったから今回は控えたんですが、ちょっとでも見ればよかったな…と思いつつ、買い物をして会場に。今回はご丁寧にテーブルに番号を記載した紙を用意していただけたので座席は間違いませんでした。

さて今回使用した中で上手くいったデッキをば

使用デッキ②

この日はこのデッキの調子がめちゃくちゃよかった!
デジタルバグを使ってレベル3昆虫主体で戦うデッキですね。先手でレガーティア+ヴァレルガードとかいう割と強い盤面を作ってローカストキングやグリアーレ三傑を全力サポートします。

ハルオフより初動をサブテラーの戦士ではなく簡易融合型にしたことで、初手で引くと良くないカードの枚数を大きく減らせました。更に蕾禍にやや寄せたことで展開の手段が増え、デジタルバグが出しやすくなりました。お相手もスケイルボムやナチュルバタフライで割と苦しんでくれました。

後はエメラルドタートルの効果勘違いしててごめんなさい。こいつバトルしたやつしか表示形式変更できないんですね…。A宝玉の方はヴァレガ並の強効果なのに…。

課題も見つかって私としては満足

使用デッキ③

お一人にだけ使用。
幻奏の華歌神フラワリングエトワールで相手の厄介なモンスターをバウンスし、剣闘獣で相手に攻撃するチャンスを作ります。

バックピット君はミラジェイドをどかすなどの迫真の活躍。白の聖女エクレシアも手札コストから妖眼の相剣師を呼ぶ役割まで行うなどの大活躍。

使用デッキ④

ヴァルモニカ+A宝玉のデッキ
ジュラルメはモンスター除去+運命の裏ドラの役割を、ゼブフェーラはブラロのガードから単純に盤面カチカチウーマンとして起用することを目的にしています。

A宝玉は展開手段が豊富なので、ヴァルモニカのサポートから戦闘、裏ドラ用のレインボードラゴンの用意、キマイラフュージョンやX素材になるなど使いやすくておすすめ。個人的に回してて相手との駆け引きが楽しいデッキトップ3には入ります。

ハルオフよりテーマ構築寄りに変更したからか比較的安定感がありました。


さて、ここで風霊デュエル会であったことを話してよかですか?
ウンイイヨ
許可が出たので話します。

1⃣オフ会初見さんの対応

初手対面がオフ会に初めて来たという方でした。風霊デュエル会が初、というわけではなくオフ会そのものが初。

その方のデッキは愛が凄く感じ取れるデッキで良かったです。デスピアンクエリティス好きなんだなーってめっちゃ感じました。バックピットでどかしてごめんなさいね

さて本題はここから。
皆さんこういう方には対戦後どのように対応するのでしょうか。
私はこの時、次の対戦相手を探して「この方オフ会初めてらしいので、良かったら対戦してあげてくださいませんか?」とやったのですが、後々考えると「これで良かったのかな…」と思います。

なんというかお節介というか不親切な親切心というか、相手のためになってない動きかもしれないな…と思っています。ただ私は100%善意で行った行為ではあります。それははっきりと伝えたかった。こういう時の皆さんの対応というか反応も聞いてみたいです。

2⃣〇×クイズ

遊戯王〇×クイズが途中開催されました。
問題が難しく、私は金魚の糞みたくカシコイヒトについていって全問正解を不正に成し遂げました。
しかもその賞品として貰った1パックでデモンスミスレクイエム引き当てました。ダイハンザイ。

3⃣対戦

肝心の対戦ですが、今回は1戦1戦が平均して長かったですね。
それゆえ相手のデッキの特徴がたくさん見れて面白い。

大稲荷火に焼き殺されたり、アルバゾアって先行でも使えんのかーいってなりながらエクストラを焼き殺されたり、目の前で花札衛が展開された挙句バーンで焼き殺されたり、幻蝋館の使者で相手を実質焼き殺したり、バックザコックに焼き殺されたり、面白いデュエルが多かったです。

そんなこんなであっという間に時間は過ぎ、長期戦のデッキを傍で観察し、帰りにわなかを食べにいこーってなったら何故か新大阪駅のわなかにデュエリストがたまたま4人集結する珍事が起きたりと、充実した時間を過ごせた気がします。

美味しかった

わなか初めて食べたんですが、こんなに美味しいんですね…。
タコパとかよくしてたから手作りたこ焼きの味は良く知ってたのですが、ここまでおいしいとは…。個人的には味がしつこすぎず、それでいて香りがいいのが好き。あとはピリ辛ダレたこ焼きウマっってなりました。

そんなこんなで決闘者と別れ、ホテルに着き就寝。
翌日は朝マックを食らい、新幹線に乗って帰還。すごく充実した時間でした!

これは車内から撮ったフッジサーン/^o^\

最後に
この度オフ会を開いてくださった運営側の方々と、会を盛り上げてくれた方々、対戦してくださった方々に多大なる感謝を。

また会いましょう。私は海外でなければどこにでも行く。

おまけ

オフ会終わってからの脱力感が凄かった。
あとは疲れが一気に押し寄せてきたのか軽く風邪をひいたっぽい。
まるで時間停止中にいz

おっといけない

さて、バキューンオフの感想の中で、最後観戦したデュエルで「気づき」があったと言いました。
それは「霊獣の継承」というカードです。

絶妙な強さの良カード

これを使われている方が、もうとにかく構築のウマウマの馬な方なので使い方もビビっちまったのですが、私の中でとある閃きが一つ。
その方も③の表示形式の変更効果を上手く使用されていたのですが、
これを

地味に強制効果

こいつ対象にして

すき

このカードを落として

わりとすき

相手の墓地を操作してこいつの効果を使い分けたり、または墓地にいるこいつ自身を除外して継続して使用するみたいなことをすれば…

というわけで途中経過

次回はフルでデュエルオフ!でお会いしましょう

さようなら~
ここまで見てくれてありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?