見出し画像

『白い病』スタッフ紹介!「プロダクションマネージャー編」

こんにちは!日本大学芸術学部演劇学科 令和5年度 総合実習A2『白い病』制作部です。

いよいよ初日まで、あと3日となりました。
今日は、「プロダクションマネージャー」として参加する島野さん(3年)にお話を伺いました。

あまり日本では普及していない「プロダクションマネージャー」という役割。その全貌をご紹介します。

ーーーーーーー

聞き手)
まず、総合実習で「プロダクションマネージャー」が設けられるのは珍しいことですよね。

島野さん)
そうですね。一度、令和4年度の総合実習ⅡA『ジェイクの女たち』で、先輩方がプロダクションマネージャーを設けていて、この総合実習でも馴染みはじめていると思います。

聞き手)
なるほど。「プロダクションマネージャー」と聞いてピンとこない方も多いと思います。この役割について教えてください。

島野さん)
プロダクションマネージャーは、限られた予算や時間の中で、どうすればそれぞれのセクションが効果的に作品にアプローチしていけるかを検討し、時間配分や予算面などからカンパニーを指揮していく役割を担っています。

聞き手)
いま、島野さんは舞台監督専攻で学びながら、この『白い病』ではプロダクションマネージャーとしてカンパニーを束ねていますが、舞台監督やカンパニーのマネジメントに興味を持ったきっかけを教えてください。

島野さん)
中学生の時に、文化祭で学年劇をやりまして、そこで舞台袖から指示を出す役回りをしました。今思えば、舞台監督とほぼ同じようなことを経験していて、袖から見える景色やその空気感に感銘を受けて、舞台監督に興味を持ちました。
私は2年生の時に参加した令和4年度総合実習ⅠA『なつのしま、はるのうた』と、令和5年度劇場実習『モルグ街の殺人事件』で舞台監督を務めさせていただき、日芸の実習としては最後の参加になるので、新しい視点で作品に向き合う挑戦をしたいという思いで、今回はプロダクションマネージャーとして参加することにしました。

聞き手)
ありがとうございます。いま、「新しい視点で」とありましたが、舞台監督とプロダクションマネージャーでは見える景色の違いはありましたか?まだ本番前ですが、いま感じてる違いがあれば、ぜひ教えてください。

島野さん)
私がいま感じているのは、例えば稽古場の振る舞いで、舞台監督の時は日々アップデートされていく情報に集中していたのが、今回はもっと幅広い視野を持って、各セクションとの連携により意識を注いでいる、という違いはあります。
もっとも、プロダクションマネージャーは舞台袖にいないので、客席からお客さんと同じ目線で作品を観ることになるので、この違いをどう感じるか、自分自身も楽しみです。

聞き手)
この『白い病』に参加する中で、上手く振舞えているな、と思う点はありますか?

島野さん)
プロダクションマネージャーといっても、所属は舞台監督チームで、はじめて後輩を交えて、ともに作品と向き合っているので、自分が学んできた知識や経験を後輩に伝えながらも、自分自身は新しい挑戦ができていると思っているので、初心に帰りながら、自分らしく明るくまっすぐ向き合えていると思います。
その上で、過去2回経験した総合実習での舞台監督では情報を整理して図面に落とし込むことが苦手だったのですが、この機会に成長したいという気持ちも強くあります。

聞き手)
『白い病』の魅力を教えてください!

島野さん)
この作品は感染症がテーマになっていて、感染症と聞くと、観客の皆さんも、この作品に携わるすべての学生も、苦い経験や思い出があるのではないでしょうか。そういった思いを、それぞれがどのようにこの作品に持ち寄って表現しているのかが魅力だと思います。

聞き手)
本番まであと3日となりました。ご来場いただく皆さまに一言お願いします。

島野さん)
病と聞くとシリアスに感じてしまう部分もあるかと思いますが、若干60名の学生が、約3,4カ月の間、それぞれなりに向き合いアプローチをしてきました。
そんな苦みも旨味も味わい尽くしてほしいです!

聞き手)
ありがとうございました!

聞き手・文=本庄陸人

ーーーーーーー

「プロダクションマネージャー」の役割、いかがだったでしょうか。
明日は、今回のお話のなかにも多く登場した「舞台監督」についてご紹介します!

中ホールでは照明部による作業が続いています。来たる舞台稽古に向けて各セクションの仕上げは佳境に。

初日まで、あと3日!
お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?