10thツアーでお花を贈った話

どうも、しろこです。初めてnote書きます。
初めてはいつもミリオンライブ。
今回ミリオンライブ10thツアーにてお花を贈らせていただいたのですが、お花の話を他の人ほどしてなかったので少しまとめて書いていこうかなと思います。


ACT-1

フラスタ実物

実は初めて自分主催で花を出しました。
レギュが出るのは1か月くらい前だったと思うんですけど、企画はもっと前からしてたので出せるか不安になりながら花屋さんと調整させてもらってました。
あ、確認したら9thの翌週にはメールしてたっぽいです。

モチーフ
パネルのイラストにある通り最初から水中キャンディをイメージして出すことは決めてました。
水中キャンディが聴きたかったというより、この楽曲にこめられた馬場このみさんの背景と10周年で辿り着いた舞台から見れる景色が今の馬場このみさんにとって行きたかった場所になってれば良いなと思ったからです。
こんな自信満々に語ってますが企画をしていて周りがチラホラとリプロXだったりしているのを見たときは、独断で決め過ぎたか…とも思っていました。
進めながらで参加者の方から嬉しいお言葉をいただけたりしたのは非常にありがたかったです。
実際歌唱も水中キャンディだったので普通に泣いちゃいました。

お花
全体的にキャラカラーのピンクは使いたく、でも表現としては水中のような雰囲気も出したかったので、中央をピンクに周りを青色にすることで決めました。
この辺りは花屋さんのアドバイスをもらいました。

ネームボードと装飾
ネームボードのサンゴ礁はキャラカラーにも合っていてピンク色、なんだかサイリウムにも見えてくるなぁと。
足元のレースはディフロスト・マーメイドの色合いにしてます。

小物の話
今回グリマスをイメージしたものも入れたくて小物で水中の泡の中に思い出を詰めたような飾りを作成しました。
思ったより色々な方に褒めてもらえて嬉しかったです。
小パネルにグリマスの馬場このみのカードに関連する小物と造花でいい感じにしてみました。
これちゃんと時系列で小物も並べてました。流石に気付かないですよねぇ、小さいし。
絵を描いていて資料を見ながら懐かしい気持ちになりました。

小物

ライブの前と後
気持ちは届いていたら嬉しいなと思うのですが、実際にポストで見れるのは嬉しいなって思っちゃいます。

そして参加してくれた皆もありがとう。
グリの時の面々も居て嬉しかった。

ネームボード

ACT-3

フラスタ実物

地方公演で初めてフラスタを出しました。
この時もミリアニの熱が止まらずに流石に出して~~って気持ちが勝りました。
とは言え今ツアーでデザインに一番悩みました。

悩んだ理由は衣装がこの衣装と私服以外で出てこなかったからです。
色合いのかっこよさとか映えを踏まえてもこの衣装であることは一択でした。

モチーフ
今回のモチーフはミリアニのOPです。
場面で言うと未来が階段を駆け上って扉の先の765プロの先輩方に迎えられた先をイメージしてます。
あとOPで印象的なのが光る蝶で、静香はガラスのケース越しに、翼は広告モニタに移る蝶を見て、未来は横を通り蝶に気付く、これは「アイドル」を意味しているのかなと思い、馬場このみさんが蝶に手を伸ばす姿を表現したくて小物で蝶の飾りを使いました。

この構図グリマスのまたしても水中キャンディに似ているとフォロワーに言われて、意図せずちょっと感激しました。

水中キャンディ 馬場このみ

お花
全体的に今回もピンクで、このみさんにとっての色が広がるイメージで階段を上れば上るほど色味を濃くしてもらってます。
ただピンクの幅をきかせることの難しさを感じました。

ネームボードと装飾
ミリアニOPでは階段を上った扉のところに765の先輩がいますが、扉の更に先にプロデューサーも居たら良いなぁと思いネームボードはその延長にさせてもらっています。
足元のリボンの色は蝶の色に合わせた黄色リボンです。

前回に続き参加してくれた方、地方公演で初めて参加してくれた方、皆さんに感謝。
前回くらいから参加してくれた人がこの辺りから雑に絡んでくれるようになったのも嬉しかった。

ネームボード

ACT-4

フラスタ

フラスタ実物

とりあえず企画をするかしないかは別としてACT-3のライブが終わってその日の内に花屋さんにメールしました。
さすがに大丈夫だろと思いつつ結構早々に受け入れの厳しいところが多数だったので良かったです。

モチーフ
今回のモチーフはライブタイトルの名前にも含まれていた「劇場」でした。
デザインで一番参考にしたのはHarmony4YouのMVです。
ずっとここにあるTheater、なんですよね。

あと結局採用しなかったのですが、グリマスのオトナなアイドル馬場このみのステージも良いなと思ってました。
ピンクと紫で色合いで全体のバランスが悪くなってしまうためカーテン(?)のとこのデザインだけ借りました。

パネルデザイン
次にパネルなのですが、今回衣装はリ・プロローグXで描くのは決めてました。
いつも衣装だけは即断です。
初めての試みとして今回は演者である髙橋ミナミさんも描きました。
普段描かない理由はとにかく自信が無く、本人を見ながら描いてもギャップに悩まされるから…なのですが、今回10thでどうしても並んでる姿でパネルを出したかった。
ただここまで来れたのは馬場このみさんと髙橋ミナミさんの2人が居てくれたからなので、そこは気持ちで描きました。
今見ると自分にしては上出来だと思います。可愛い。でもやっぱり本人はもっと可愛い。
あと細かなところですが衣装は2人とも同じ形にしてます。
デザインの段階では実際の衣装準拠でも描いてたのですが、2人並んでるのに別の衣装なのが個人的にはしっくりこなかったので今回はこのみさんに合わせてもらいました。
ライブ終盤にキャラが演者に合わせた衣装のデザインで披露されたときには思わず歓喜しました。分かってるねぃ。

小物
あとは小物の話で、今回ペンライトを自作しました。
10周年経つということは10年分の周年衣装があるということなのですね…。
皆さんはペンライト毎回買ってます?なんだかんだ担当以外では最初に買ったペンライトを大事に使ってたりする人が多いのかなと思ってます。
10年経つと周りを見ていて”あ!あの時のペンライトだなぁ”みたいな景色があって、その景色も表現したくて10年分のペンライトとして劇場がテーマのフラスタに添えました。

制作自体は市販のキンブレチューブにイラストを印刷したものにラミネートをして後ろにピンク色のフィルムを張り付けるだけです。
あとは普通のペンライトだと2日以上の点灯が出来ないため、中にLEDを通すことで長期間の点灯を可能にしてます。
正直絵を描く量が大変なので1ヶ月でこれ描いてって依頼されたら発狂しそうです。

改造ペンライト

ちなみに宛名パネルと後ろの蝶のパネルもLED使ってました。
これのおかげで自分のがどこかにあるのか、列の段階ですぐにわかりました。
夜な夜なパネルにドリルで穴をあけ、LEDを通す作業は図工が◎な小学生だった自分的には絵に悩む時間より楽しかったです。

改造宛名パネル

参加者に関しても過去最大で本当に嬉しかったしありがたかった。
馬場このみさんのことを10周年で応援してくれるPがこれだけ集まってくれて出せた事実に感謝。

ネームボード

楽屋花

楽屋花

どうしても出したくて出した楽屋花。
今回のフラスタ企画と併せた企画で急遽出しました。
ライブ3週間くらい前にも関わらず依頼して引き受けてくれた花屋さん、ありがとうございました、という感じです。

モチーフ
モチーフは見て分かる通りdear…です。
既にお気づきだと思うのですがグリマスの背景イラストの色合いで出したくてお花については薔薇を入れたいのと色合いを指定しました。
あとは衣装に寄せたくて暗い茶色ベースのアレンジメントにパールの飾りを添えてもらっています。

dear… 馬場このみ

このカードのセリフが髙橋ミナミさんのライブ後のポストに添えられていた言葉とどこか繋がっているような気がして、改めてdear…を披露してくれて嬉しかったなぁと思いました。
ありがとう……。

総括

自分は担当のフラスタは多い方が嬉しいマンです。
だってそれだけ愛が多く伝わってくるし伝わると思うから。
でも今回それぞれ各アイドルの愛が溢れすぎて色々と問題も多かったなと思います。
レギュの話もありますし、見ていて考えるものもありました。
まずは出せることがありがたいし、出させてもらえる以上は最低限守る範囲は守らないとね、とは改めて思いました。

今回ACT-4では初めて企画している人も多いことから、フラスタ企画者向けのDiscordが立ち上げられ、情報を得られる環境があった上で進められたのは凄く良かったです。

今後もし初企画される方も同様で、大体の経験者の方は聞いたら教えてくれると思います!
やはり企画したい人は分からないことは経験者に聞くのがオススメです。
自分でもDMくれたら何でも分かることなら教えます。
なので気にせず送ってくださいね。

改めて最後になりますが、これからも引き続き担当が出演される際は出せるなら自分企画に限らず担当のフラスタが出ることを望んでます。
まずは11th出演してくれるかなぁと思いを馳せて、10thの余韻にまだまだ浸ろうと思います。

改めて1年間を通してどこかで参加してくれた方、また宣伝RPしてくれた方すべての人に感謝!長々とした文章をここまで読んでくれた人もありがとう!
Thank you!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?