見出し画像

冬虫夏草・梨木香歩


 

"凄く好きだな"
ページをめくるごとに
その気持ちが増していくのを感じながら
読み進めていました
 

過去と現在が同時に存在していて
その2つが混ざり合う事もあるのかもしれない

見える世界と見えない世界は
本当はひとつなのかもしれない

そんな事を考えてしまうような物語です

----------
隣の神主の方を見たら、もうそこには誰もいなかった
覚えず辺りを見渡すと、境内の隅に
ふた抱え、三抱えもありそうな年を経た槻の巨木が
梢を風に吹かれて立っていた
----------

----------
サカキは人界と人界の境を分ける、という意味で
サカキ、と名がついたのだ
----------
 

天狗が出てきたり、河童が出てきたり
巨木の中にいる神様なのか精霊なのか
そういう存在が人間になって出てきたりするのだけど

そういう不思議なことが起こったとしても
「まぁそんな事もあるだろうね」
というような雰囲気で、話が進んでいて

昔の人達が大切にしていた思想が
静かに散りばめられている

優しい優しい日本昔ばなしを読んでいるような
そんな感覚になりました
 

近年語られている民俗学を
この物語を通して学べる気がして
私は凄く凄く大好きな本です
 

個人的には
おばあさんのお話が凄く好きで

不思議で心温まる
おばあさんの記憶の一部をほんの少し見せて頂いて
私の心も凄く満たされてしまいました

おばあさんの「ありがとう」が
その人に届いて本当に良かった👵🏻
そう思いました

 
そういえば、この本のタイトルである
「冬虫夏草」という言葉をネットで調べたところ
たくさんの恐ろしい画像が出できてしまい
鳥肌が止まらなくて大変なことになりました
虫にも色々いるのですね…🐛
(ビックリした…)
 

#冬虫夏草
#梨木香歩
#民俗学
#日本昔ばなし
#小説が好き
#読書好き
#読書記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?