見出し画像

【鶴亀杯スピンオフ企画】たなばた願いごと(終了のお知らせ☆たくさんのお願い事をお預かりしました。ご参加ありがとうございました。)

ささのはさらさら
のきばにゆれる
おほしさまきらきら
きんぎんすなご

ごしきのたんざく
わたしがかいた
おほしさまきらきら
そらからみてる

五穀豊穣を願って機を織ったことが由来とも言われている七夕。
万葉集には七夕を歌った歌が130首もあるそうです。

為我登 織女之 其屋戸尓 織白布 織弖兼鴨 あがためと たなばたつめの そのやどに おるしろたへは おりてけむかも
万葉集 2027 より

次に会うときのために織を折る。その白栲はもう出来上がったでしょうか?というような意味みたいです。

七夕は「棚機 たなばた」からきていたのですね。
改めて、その奥ゆかしさと壮大なロマンスを感じました。

さてさて。
企画のご案内です。


こちらに、五色ごしき の短冊をご用意しました。

こちらの短冊にお願い事を書いてご応募ください。
この企画は鶴亀杯のスピンオフではありますが、俳句、川柳、短歌にこだわることなく、自由にお願い事を書いてくださいね。もちろん加工も自由です。

(応募詳細)

応募期間 
6月25日から7月1日まで

応募方法
①から⑤の短冊を一つ選んでください。
そこにお願い事を書いて記事にしてご応募ください。
ご応募は1回だけです。

ハッシュタグ
#たなばた願いごと   でお願いします。

お願いごとをちゃんとお預かりするためにも、ご応募の際はこの記事を貼り付けてご参加ください。

※canva等で加工困難な方へ
下に用意した①から⑤の短冊を一つ選んで、お願い事と一緒に記事にするか、この記事のコメント欄にお寄せください。

短冊についてはオリジナルでも大丈夫です。なお、サイズは350 × 1000(px)でお願いします。


①かめさんに乗ったつるさん
②パピぷペポン
③潜水艦
④つるの乙姫
⑤浦島ツル太郎



皆様からお預かりしたお願い事(短冊)について

7月7日に七夕まつりを開催をいたします。
皆様からお預かりした大切な願いごとが書かれた短冊は、その七夕まつりの時にお披露目をいたします。

お祭りではちょっとしたお遊びも用意しています。

ちょっとね。

多大なるご期待をおもちにならず!
ゆるりと、お楽しみいただけましたら幸いです。


たなばた願いごとのマガジンはこちらです。


私の願い事

大切な皆様のお願い事が、届きますように。

初めての企画です。

ドキドキです。


応募用のヘッダーもご用意しました。
よろしければご利用ください。

たなばた願い事で検索してね!
たなばた願い事で検索してね!


この笹にお飾りの予定です!


ご参加、お待ちしております。



鶴亀杯の幕が開かれました。
作品が続々と集まっています。

みなさんのこの1ヶ月が楽しく過ごせますように、心から願っています。

鶴亀俳句マガジン


鶴亀川柳マガジン


鶴亀短歌マガジン



#たなばた願いごと #鶴亀杯 #ぷ会 #七夕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?