リズムデータ(スタイルファイル)の作り方〜構造〜

「エレクトーンの曲を自作で作りたい!」
「でもリズムデータってどうやって作るの?」

今回は『リズムデータ(スタイルファイル)の作り方』を
しろめ流ですが、ざっくりお伝えしまーす!

エレクトーン演奏で欠かせないリズムデータ、
つまり主にドラムの音データですね。

エレクトーンに内蔵してあるリズムパターンを使う場合は
そんなにやることはないですが、

「自作したい」とか「アレンジしたい」
とかになってくると
細かく打ち込みをしていく必要があります。

で、今回は、というか基本的にPCで、
Cubaseというソフトを使ってデータを作っています。

(他の音楽系のソフトでも考え方は同じだと思います)
MIDIデータを扱う系だったらだいたい同じ作業なのかなと。

まず、リズムデータのことを
ヤマハさん仕様の呼び方で「スタイルファイル」と呼びます。

細かいことは分かりませんが、
なんか特有のファイルだそうです。

このスタイルファイルを作る全体の流れを
おさえておきましょう〜

①マーカートラック作成
②ドラムパートの耳コピ
③MIDIファイルを書き出す
④スタイルファイルに変える

 

基本的にこの4つでっす
主に②の作業が多いかな〜と。

①の設定は大事だけど秒で終わるし、
②、③はおまけみたいなもんス

で、自作するとき、
エレクトーン自体で作ってもいいんだけど
まぁ大変なわけよ。めんどいのよ。

やってみたら分かる

「1こずつポチポチ打ち込んで設定して
頑張って4小節できたから保存したら
前のデータ消えてた」とかあるのがしんどい

なので私はPCで土台作ってから、
エレクトーンで微調整という形をとっています🙏

「結局どちらにしろ打ち込み作業があるから
同じように見えるけど…」

それでもPCで作る理由としてもう1つ、
自由度が高い」ということもあります。

セクションは100以上設定できるし
オートメーションがつけられるから良き👍
(曲中で抑揚つけたりPAN動かしたりね)

あとコピペが簡単だから、
全体像が見えるから、とか
作りやすさでいったら絶対PC派!

おすすめのソフトはCubase
Pro、Artist、Elementsの3段階ありますが、
エレクトーンの自作だけならElements
作曲するならProがいいと思います。

以上、スタイルファイル作成の基本的な流れでした!
次回は『①マーカートラック作成』について
ご紹介しま〜す👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?