見出し画像

壁量計算ギリギリは危ないか?

おはようございます。最近、木造の耐震がらみの話をしているので、聞かれます。耐震等級3がきちんと設計されて施工されていれば、とりあえず安心なのは、わかっていると思いますが、じゃあ壁量計算ギリギリはどうなのか?というお話をします。なんか似たテーマやっていますが・・・

結論は、「わからない」です。とりあえず地震についてだけ書きます。基本的に、木造2階建ての必要な強度は、建物の重さと高さで決まります。また同じ重さでも低いところが重いよりも高い所が重いほうが、必要強度が高くなります。

このことは、同じ間取りであっても、背が高い建物と背が低い建物では、背が低い建物のほうが地震に強いことになります。しかし壁量計算では、各階の床面積で必要床面積が決まります。よって実質的な話で、背が低い建物では安全で、背が高い建物では危険・・・ということが出てくるのです。

また建物の重さも、重い屋根・軽い屋根と2種類しかないので、非常にざっくりしているのです。想定された建物の重量通りであれば、建築基準法同等の強度になるかもしれません。しかし近年の木造住宅は重くなってきています。昔に比べて、窓も重量化し、断熱材や、設備やらで重くなってきているからです。しかし世の中にはシンプルな建物もあります。それらすべてを総合して、壁量計算で建てられた建物が「危険」か「安全」かを判断することはできないのです。


サポートしてくださると嬉しいです。 部分的に気に入ってくださったら、気軽にシェアかコメントをお願いします♪