オークス回顧(同じ過ち……)【めざせ生涯回収率100%超え】



1着  ⑫チェルビニア          (2番人気)
2着  ⑦ステレンボッシュ  (1番人気)
3着  ⑭ライトバック          (3番人気)

◎    2着  (1番人気)
○  11着(12番人気)
▲  14着  (9番人気)



弥生賞の回顧の時も言ってましたけど、予想するにあたってパドック&返し馬を重要視しているからこそ、直前まで印決めないんでしょ?今回パドックで1番良く見えたの誰でしたっけ?返し馬でこれは凄いと思ったのは誰でしたっけ?チェルヴィニアでしたよね!!

かたや、ステレンボッシュはパドックは良かったけど返し馬で?マークつきましたよね?で、私の買い方だと人気馬を2頭買う訳にはいかないのでチェルヴィニアとステレンボッシュのどちらかを選ぶ必要があった訳だけれども、最終的に◎をステレンボッシュにした理由は……母母父がダンスインザダークということ、だけ!でしたよね!!

本来、母母父の情報なんて競馬新聞見ただけでは入ってこないところ、この情報を知ってしまったからには1番人気とはいえ◎にせざるを得ないという気持ちはわからないでもないですよ。でもね、だったら後悔しないでくださいよ!!あー、やっぱりチェルヴィニア頭じゃーん、じゃないんですよ!!

今後は必ずパドック&返し馬で狙ってない馬が凄く良く、◎予定の馬に?マークが出たときはきちんと「自分会議」を開きましょう!!議論を交わした上で、そこででた結論に後悔はしない!と約束してください!!以上!!


というわけで、今後自分会議が開かれる際は報告も兼ねてつぶやいていこうかと思っています。あぁなんか悩んでいるんだなぁ…と哀れに思っていただければ幸いです😅


レースとしては逃げ宣言していたショウナンマヌエラと前走ハイペースを逃げ勝ってきたヴィントシュティレが、平和的解決方法を取ることなくバチバチやり合って前半1000m57.7の超ハイペースを演出!1200mを通過してからようやくヴィントシュティレ→ショウナンマヌエラと隊列が決まった途端に更にヴィントシュティレ→マヌエラ間と、マヌエラ→3番手の間が開き始めますが、3~4コーナー付近で馬群は一気に凝縮。直線に入る頃には前の2頭は失速して後方に。直線では一気に残り16頭が横に広がります。

先頭は2番手集団にいたランスオブクイーン。外からクイーンズウォークも伸びて一旦先頭に立ちますが、内で進路が開くのを待っていたステレンボッシュが残り400mで先頭に。そのまま突き抜けるかと思われましたが外からチェルヴィニアが豪脚一閃!最後はステレンボッシュに1/2馬身差をつけてオークスの栄冠を獲得しました。

◎ステレンボッシュは道中厳しいレースを強いられました。ジョッキーカメラを見ると、前にラヴァンダ、内にミアネーロ、斜め前にアドマイヤベル、外にチェルヴィニアと完全包囲網です😰😰それでもジッと我慢して、最後の直線でミアネーロが内に進路を切り替えた瞬間にできた隙間を見逃さずにGOサインを出すと、あっというまに先頭に躍り出ました。少なくとも戸崎Jの騎乗は完璧だったと思いました。落鉄もあったとのことで、今回はただ運がなかった、というだけのことでしょう。

○ラヴァンダと▲ミアネーロは、ステレンボッシュの側でレースを進めていましたが、うーん、スローからの瞬発力勝負向きではない……ということでしょうか。ミアネーロは、左回りが合わなかったこともあるかもしれません。

ステレンボッシュはパドックは良かったんですけど、返し馬でちょっと気負ってた感じに見えたんですよね。良く言えばヤル気マンマン、悪く言えばプレッシャー背負ってる感じ……結果的に負けましたけど、やっぱり強いですね。今回はチェルヴィニアにやられましたが力の差は感じなかったです。しかしルメールさんは本当は凄い人だよ…。

というわけで今回もハズレてしまいました。
こういうガチガチのときは、せめて単勝だけでも的中させたいのですが、2戦連続2着でした……頑張ろう😢今週はダービーですけど、個人的には葵Sの方が楽しみで仕方ない✨大好きな馬が多いので取捨が難しい……🤔
今週も競馬を楽しみましょー!それでは!


購入額   700円      回収額     0円
総購入額  40200円
総回収額  23730円
年間回収率  59.0%
※エア馬券です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?