見出し画像

2020.10.26 本日のラッキーアイテムならびにラッキーソング

本日のラッキーアイテムは
 
『マカロン』
 
です。
 
特に、マカロンを食したことがない男性の方。
 
是非一度お試しください。
 
しかも、多少値がはっても、評価の高い人気店で購入してみてください。
 
5個以上買うとけっこうな値段となりますが、
 
2~3個ぐらいならちょっとした贅沢程度で購入できます。
 
線香花火と同じで、安いものと高価なものとでは
 
クオリティに大きな差があります。
 
少し前に妻と娘にケーキを購入しようと思い
 
ネットで評価の高い鎌倉のGrandir Ensembleに入店してみたのですが
 
おしゃれなケーキにはリキュールが入っていたりするので
 
マカロンを購入してみました。
 
その時の店員さんにお聞きしたおススメは「オランジュ」でした。
 
妻と娘もその味に大満足だったようで、私も一つもらいました。
 
かなり昔に食べたことのある安物マカロンに比べると
 
その軽さ、絶妙な甘さに驚きました。
 
焼き菓子なのに、ふわふわしていて噛むとまるで溶けていくようでした。
 
甘さも絶妙で、マカロンへの認識が大きく変わりました。
 
私としては、ケーキといえば「イチゴショート」か「生クリームシュー」
 
のほぼ二択だったのですが
 
マカロンのような焼き菓子も素晴らしいと思うようになりました。
 
焼き菓子もフィナンシェなどは以前から好きだったのですが、
どちらかというとケーキよりはクッキーに近い印象で、今回の溶けるような
口当たりは、私の"焼き菓子"のイメージを大きく変容させました。

線香花火もこの夏、子ども達が花火をしたいとのことで
 
値段の高いものを人生で初めて購入してみました。
 
個人的な思い出だと
 
うまく火がつかない不良品ともよべるものが混じっていたり
 
火がついてもすぐにおちてしまう印象だったのですが
 
さすがに値段の高いものは違いました。
 
まず火の玉がでかい!
 
しかも「チリ チリ チリ」
 
と非常にきれいに火花がちります。
 
その上、火花が落ち切ってしまうまでにかなりの時間があります。
 
やっぱりいいものは違うんだなと改めて思いました。
 
同じ商品でも、安いけど価値の低いものよりは
 
多少高くても質が全く異なるものを経験してみると
 
世の中の見方が大きく変わるかもしれません。
 
たかがマカロン、たかが線香花火ですが
 
私としてはけっこうな衝撃を受けました。
 
是非お試しください。
 
因みにこれだけ読むと、贅沢ばかりしている印象をお持ちになるかもしれませんが、


 妻が専業主婦でかつローンもあり、収入のない本屋(支出ばかりです)でもあるため金銭的な余裕はありません。
 
Go to トラベルもイートも活用することなく、
 
線香花火やマカロンといった1000円未満のちょっとした贅沢に幸せを見出しています。
 
続きまして本日のラッキーソングは
 
『Maroon 5のSugar』
 
です。
 
皆さまにとって、今日も素敵な一日となりますように

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?