ラストクリック分析

ラストクリック分析をGoogle Analyticsで実行する方法

CV前のラストクリックページを分析できれば、売上向上の大きなヒントになります。

ラストクリックページとは、CVをする直前に見ていたページのことを指します。デジタルマーケティングにおける広告の評価などは、基本的にラストクリックページを中心に行われことが多いです。

今回は、Google Analyticsで簡単にラストクリック分析ができる方法をご紹介します。

データはGAのデモアカウントでみていきますね。

STEP1

Google Analyticsで目標を設定します。
今回は詳細は割愛しますが、詳しくはこちらから。

STEP2

メニューから「コンバージョン」を選択します。

STEP3

「目標」から「目標パスの解析」を選択します。

これで終了です。
実画面はこんな感じ。GAすごいですね。

一番左端の「目標の完了の場所」が、CVしたページになります。
1行目の例で言うと、たとえば「/yourinfo.html」がそうです。

右3列が、CVにいたるまでの経路です。

「目標の前のステップ - 1」が直前のページです。直前のページをあわせて、3ページまで遡ることができます。1行目の例で言うと、「/yourinfo.html」に至るまでに

/google+redesign/nest/nest-usa

/google+redesign/nest/nest-usa/quickview

/basket.html

というルートを経由したということがわかります。

一番右端の「目標の完了数」が、CV数になります。

目標の種類は、左上のメニューから変更することも可能です。

どんなときに使う?

一番使えるのは「CVする2つ前のページを知りたいとき」です。1つ前のページは申し込みフォームだったりすることが多く当たり前の話でしかないので、CVから2つ前のページをしっかり把握しておくことが重要です。

ラストクリックが生まれるページをいくつか特定したら、次はその中でCVRが高いページ、低いページに分類し、それぞれ仮説を立てながら施策を検討していきます。

CVRの高いページなら、なぜCVRが高いのかを検討し、そのエッセンスを他のページに活かしたり、そのページに更に流入を増やしてCVsを拡大させたりする等の施策が有効です。

CVRの低いページは、明らかな問題がありそうな場合は改善をほどこすか、もしくはそのページへの流入を止めてしまうというやり方もあります。

特定の導線を経由したときのみCVRが上がるというケースもあるので、そういった場合はユーザーシナリオを推測しながら仮説を立て、施策を実施していくことになります。

応用編

「目標の前のステップ」は、スプレッドシートで使えるGoogle Analyticsのアドオン(API)からも取得することができます。
その際のパラメータ名は

ga:goalPreviousStep1
ga:goalPreviousStep2
ga:goalPreviousStep3

になります。

Google AnalyticsのAPIを使いこなせるようになるとデータ分析が鬼はかどるので、覚えておいて損はありません。詳しいやり方はこちらの記事などを参考に。

今回はGoogle Analyticsで簡単にラストクリック分析ができる方法をご紹介しました。この機能はあんまり語られることがないのですが、CVRの向上にメチャクチャ役立ちますので、ぜひ使ってみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?