見出し画像

はじめまして!

はじめまして。村田あやこと申します。
普段はライターとして、コラムやエッセイ、取材記事、インタビュー記事等を中心に執筆しております。
ライフワークは街中の路上園芸鑑賞。街の一角でひっそり営まれるおじいちゃん・おばあちゃんたちの園芸や、鉢からあたりに旅立つ植物、鉢底からはみ出す根っこなどを愛でております。そこから派生し、街歩きや路上園芸をテーマにした執筆やワークショップ、グッズ制作、展示等の活動も行っております。
また、「マニアフェスタ」などを運営する合同会社別視点スタッフとして、イベントの企画運営やライティング等で携わっております。

『たのしい路上園芸観察』(グラフィック社)
『はみだす緑 黄昏の路上園芸』(雷鳥社)
『マニア流!まちを楽しむ別視点入門』(学芸出版社)
毎月さまざまな視点で、街を楽しむ達人たちにインタビューする連載『散歩道場へようこそ』(さんたつ by 散歩の達人

そんな私でございますが、2〜3年ほど前からひょんなご縁で、静岡でお仕事する機会を少しずついただいてまいりました。
最初のきっかけとなったのは、合同会社別視点のお仕事で関わった、「松坂屋neo散歩」。

2021年に静岡の老舗百貨店・松坂屋静岡店で開催された合同会社別視点主催の「松坂屋neo散歩」。企画やパンフレット制作で携わりました。
翌年の2022年11月に、同じく松坂屋静岡店で開催された「静岡neo散歩」。こちらも企画やパンフレット制作のほか、「路上園芸マニア」として登壇いたしました。

そこから松坂屋静岡店さんとのご縁が生まれ、デザイナー&イラストレーターであり、街の落とし物=落ちもんを愛でる藤田泰実さんとのユニット「SABOTENS」にて、POPUP SHOPを開催させていただきました。

松坂屋静岡店でのPOP UP SHOP。日本&台湾から、友人のアーティストたち9組にも参加いただきました。

さらに、静岡neo散歩に偶然お越しいただいた方との数珠つなぎのご縁で、ハンズ静岡店でもPOPUP SHOPを開催。

ハンズ静岡店でのPOP UP SHOP。セノバという商業施設(人気のハンバーグ店「さわやか」も入っている!)のハンズ静岡店さん店頭にてPOPUP。会期中、ワークショップも開催しました。

さらにさらにご縁が広がり、今年の夏は、静岡の三保松原の「みほしるべ」という観光施設のミュージアムショップにて、2ヶ月にわたりPOPUP SHOPを開催。こちらも会期中、三保のまちを歩いて参加者のみなさんと一緒に「お宝」探しをするワークショップを開催しました。

三保松原「みほしるべ」でのPOP UP SHOP。

三保松原でのイベント開催で大変お世話になったのが、地元で音声ガイド制作やミュージアムショップ運営に取り組む「株式会社Otono」さん。
Otonoさんとのご縁で、現在なんとSABOTENSで、Otonoさんが手掛ける音声ガイド「おともたび」の制作にも少し携わっております。

こんな感じで振り返ってみると、この3年ほどで様々な形で、静岡の皆さんとご縁が生まれました。
イベント以外でも、ライターとしての活動でも、静岡で様々な活動をなさっている方々に、取材してまいりました。

そのようなわけでこのたび、合同会社別視点が運営するコミュニティスペース「平井オープンボックス」にて、静岡の魅力や静岡で活動される皆さまを、平井オープンボックスに関わる皆様とつなげる「コミュニティハブ」を務めることとなりました。

しょっぱなから情報量が多い記事となってしまいましたが、このnoteでは、村田が静岡で関わってきた取り組みのご紹介や、静岡で新たに知り合った方々の素敵な活動など、ご紹介していきたいと思います。

今後どうぞ、よろしくお願いいたします。

(ヘッダー写真は、毎年初詣代わりに訪れている、下田の「アロエの花まつり」。アロエの花まつりも、いずれ紹介したい!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?