見出し画像

語学の上達法

というと、世間にはいろいろな本やサービス、情報が出回っています。

私もいろいろなものを試したり、購入したり・・・

・中高の英語の授業

・予備校の授業

・大学院のライティングの授業

・駅前留学

・海外旅行

・TOEIC

・TOEFL

・オンライン英会話(比・英)

・英語雑誌

・英字新聞

・研究

・第2外国語の勉強 (少し英語にいい影響がありました)

どれだけの時間・費用を費やしたか分かりません。


いろいろやって一つ理解したことは、

これ、という上達法はない

ということです。


過去の経験・能力・言語的な適性(?)、また利用する目的やシチュエーションなど、

パラメータが違いすぎなので一般化できないように思います。


もちろん相対的に効果のある学習法はあると思いますが、

本当にケースバイケースなのではないでしょうか。


とても酷評されている(?)リーディング中心の学校の英語の授業ですが、

単語は難単語まで覚えたので新聞等読むのに非常に役立っていますし、

文法を細かく理解することは、論理的に複雑こと(時系列、条件など)を正確に表現するには絶対必要だと思っています。

何をやっても、結果論でしか言えないところが難しいですね。

またいくつか追記したいと思います。


では。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?