見出し画像

米国MBA渡航準備その①

忙しいとか理由をつけながら中々やれなかったブログ。2024年1月からの米国MBA留学を機についに始めることにしました!些細なことでも読み返すとシミジミするなぁということも多いので、気ままに書いていこうと思います。

我が家は、この円安真っ只中に家族3人で約2年の米国ミシガン州アナーバーでの生活を決断したのですが、合格通知の受領後、渡航までは約半年。当初、半年もあるジャンとたかをくくってたのですが、実は結構スケジュール的にシビア。。コンサルの仕事をこなしつつ、子供のパスポート作成、VISA取得など結構大変なのです。(妻に感謝・・)なので、今回は米国MBA渡航準備について書こうと思いますー。

もがき苦しんだMBA受験の概略(半分黒歴史w)や、アメリカの文化や歴史に関するアメリカ渡航前の自分的な理解については、別機会に記そうと思います。

渡航前ToDoリスト

米国MBA留学に際し、我が家において渡航前までにやるべきToDo一覧です!(一部は完了)少なく見積もってこれくらいですが、細かくはもっと多いです。会社の業務を100%続けながらだと、計画的にこなさないと詰みます(笑)

  • 子どものパスポート取得

  • I-20(大学入学許可証)

  • 米国VISA取得(家族全員分)

  • 国際免許証取得

  • 日本の保育園退園&現地の保育園探し

  • 到着後のホテル検討

  • 現地での住まい探し

  • ドル建てクレジットの手配

  • 船便・航空便・国内引っ越し手配

  • フライト検討

  • 海外送金の仕組み準備

  • アメリカドル調達

  • MBA受験参考書のメルカリ売却

  • 家の解約手続き

  • 現地回線の契約(アメスマ)

  • 健康診断・予防接種

  • 様々な解約手続き(NHKとか)

  • 引っ越し準備や冬支度

  • アメリカに関する文化・歴史などの知識習得

今、この記事を書いている瞬間は、大学が提供する住居(オンキャンパスと言います)のHousing Applicationが届き、その中からFamily Housingの希望を回答したところです。(このToDoでいうところの現地の住まい探し)果たして私たちファミリーが約2年間過ごす家が、どんなところに決まるのか、、、ドキドキ、こうご期待です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?