見出し画像

ABEMA地域対抗戦 Aリーグ展望

ABEMA地域対抗戦のAリーグが始まりますので、決勝進出チームを予想しておきたいと思います。1回戦は下記日程で放映され、各地域において「パブリックビューイング」が開催されるようです。

1月20日 関東A vs 関西A
1月27日 中国・四国 vs 北海道・東北

なお、1月6日に監督会議が放映され、各チームのメンバーが選出されています。詳細を下記に投稿していますので、興味がありましたらご参照ください。

Aリーグには、過去のABEMAトーナメントの実績から、上記投稿で私が対抗に挙げたチーム中国・四国が入りました。

チーム中国・四国には、ABEMAトーナメントでの実績十分な糸谷哲郎八段と菅井竜也八段がおり、監督の山崎隆之八段を含め、安定した成績が見込めそうです。黒田尭之五段は第5回に藤井竜王名人を、藤本渚四段も前回当時名人の渡辺九段を破る金星を挙げており、先発メンバーに誰を選ぶか悩ましい程の充実した戦力です。

チーム関東Aは、前回のABEMAトーナメントで全勝の羽生善治九段が監督です。チームが4敗したら最後の砦として登場するのかもしれません。木村一基九段は実績も十分ですが、佐々木勇気八段と近藤誠也七段は経験豊富なものの、これまでの勝率は5割前後です。全員が着実に1勝して後ろにつなぐ戦い方が求められそうです。

チーム北海道・東北は、実績十分な広瀬章人九段がエースになりそうです。戸辺誠七段も勢いに乗れば連勝できる力があるので、2人の起用法がポイントになるかもしれません。監督の屋敷伸之九段と野月浩貴八段は経験が少なく、初出場の小山怜央四段も含め、早く1勝して波に乗りたいところだと思います。

チーム関西Aは、実績十分な稲葉陽八段がエースになりそうです。チーム稲葉の一員として優勝も経験した出口若武六段の爆発力にも期待したいところです。監督の谷川浩司十七世名人、佐藤康光九段、久保利明九段のベテラン勢には、ここ一番での勝負強さが求められそうです。

上記4チームから決勝に進むのは、チーム中国・四国と、チーム関東Aを予想します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?