将棋 川合研管理人 兼 鴻巣教室手伝い

川合将棋研究会→ https://ameblo.jp/shogi-kawaiken/

将棋 川合研管理人 兼 鴻巣教室手伝い

川合将棋研究会→ https://ameblo.jp/shogi-kawaiken/ と https://twitter.com/shogi_kawaiken 鴻巣将棋情報局→ https://twitter.com/Konosu_shogi 浦和レッズ、ラジオ、育児、その他

最近の記事

  • 固定された記事

将棋サークル案内

【川合将棋研究会】大学将棋の仲間が集まった研究会が20年以上続いてきたのですが、近年は参加者が少なくなっています。 集中して指せ、レベルアップに結び付く環境があります。幅広い棋力の方々のご参加をお待ちしています! 持ち時間20分切れたら30秒で4局行います。 参加費1200円 (部分参加400~700円、学生・院生700円、高校生400円、中学生以下200円) ※参加費は、賞品代・会場費・用具管理費(主にロッカー代)に充てられます。 レーティングは、500点を原点として1

    • オンライン順位戦をひとまず終えて

      雑感をつらつらと…。 お付き合いいただいたみなさん、本当にありがとうございました! 知人を誘ってくれたA君ありがとう! 7人集まって、さながら王将リーグのような白熱した環境になりました。 勝敗も4勝2敗~2勝4敗と実力伯仲の大混戦。 上位3名同星の場合は、どうやって挑戦者決めるんだったかなぁ…? まずは、全局消化できた件について。 「無理せず」としてましたが、そこはみなさん情熱や責任感をお持ちの方々。 無理をさせてしまったことは管理人として申し訳なかったです。 でも、この

      • R3.12.31 川合研オンライン戦型研究会レポート

        川合研では、オンラインでの戦型研究会という企画を行いました。 オンラインらしい企画がしたいと思ったし、面と向かってのレーティング戦とは違う内容にしたかったというのもあります。 今後オンラインが増えていく未来を踏まえ、果たしてどれほどの反響があるかと期待しましたが…全然なかったです^^; まあ、仕方ないですね。新しい方がいきなりいらっしゃるのは難しいですよね。でも、将棋を楽しみたい、自分に合った楽しみを見つけたいという方がどこかにいらっしゃると思うので、めげずに将棋の楽しみ方を

        • GIGAスクール関連のお仕事【書き直し日記】

          学校にはタブレットが順次導入されて、子ども人数分の台数になりました。普段の業務に加え、このGIGAスクールの取り組みについて動いているのが、ICT教育部。 ただのメモですが、ここに書いといた方が、やったこと&やることの整理としても、今後のための記録としても、学校にはこんな仕事もあるというアピールになるかと思い… 導入時・業者との打ち合わせ ・充電保管庫の設置場所の検討 ・台数の割り振り  (職員が使うタブレットをどうするか、もともとあった他社のタブレットをどうするか、修理中

        • 固定された記事

          鴻巣将棋サークルレポートR2.8~9

          令和2年8月16日(日) 13:00~17:00 市民活動センター 参加者18名 令和2年9月6日(日) 13:00~17:00 市民活動センター 参加者22名 令和2年9月20日(日) 13:00~17:00 市民活動センター 参加者21名 安定して20名ほどの参加があります。 2部屋借りて広く使っているので、余裕があります。 もっと増えて、みなさん棋友が見つかったらいいなと思っています。 というのも、本当に幅広い棋力の方に来ていただいています。 ルールを覚えたい方

          鴻巣将棋サークルレポートR2.8~9

          川合研例会レポートR2.8.15/R2.9.12

          令和2年8月15日(土) 武蔵浦和コミュニティセンター 参加7名 令和2年9月12日(土) 武蔵浦和コミュニティセンター 参加6名 例会に求めるものコロナ禍で人数が少ないのは残念ですが、一人ひとりが課題を持って臨み、とても濃密な鍛錬の場になっています。 しかし、大会が多く中止になっていて、練習の成果を発揮する場がないことは悲しいですね。 なんとかならないものか… 普段アプリで切れ負けや早指しを楽しんでいる方にとっては(私もです)、川合研例会が大会のようなものかもしれませ

          川合研例会レポートR2.8.15/R2.9.12

          鴻巣将棋サークルレポートR2.8.2

          鴻巣将棋サークルは、約半年ぶりに活動を再開することができました。 令和2年8月2日(日) 13:00~17:00 市民活動センター 参加者20名 再開までの思いこのコロナ禍の間、私は価値観が大きく変わりました。 もともと、【将棋は、対面で指してこそ、本当の楽しさが味わえる!】と思っていました。 ところが、感染予防にはマイナスのことばかりです。近い距離で盤を挟むとか、たがいに駒を何度も触るとか…。そりゃ、市が、施設の利用再開後も対面する競技はしばらく止めるよう言っていたの、

          鴻巣将棋サークルレポートR2.8.2

          子の手術を待つ身の記録

          入院期間もごく短いし、生まれてわりとすぐに手術しようとなった計画的なものなので、過度に心配することはない。 ここまで進めていただいた病院の方々に感謝である。 私が仕事ばかりの間、準備や応援をしている家族もありがたい。 入院していなくなった我が家は、当然、泣き声、笑い声がしない。 職場からそんな我が家に帰宅して、 「心にぽっかりと穴が開いたようだ」 と思った。 手術は全身麻酔で行われる。 小さな体で頑張るんだ。 自分が経験したことがないことを赤ちゃんのうちにするなんて、 「

          新学期、不安なのはみんな一緒だよ。

          長い休み明けで、今日6/1から学校が始まるという人も多いと思います。 新しいことが始まるときは、誰でもワクワクドキドキします。 その心の揺さぶられ方は、人によって違って、気にならない人もいれば、すごく気になる人もいますね。 ワクワクが大きい人もいれば、ドキドキの方が大きい人もいますね。 そんな、いろんな人が集まっている世の中。 みんなちがって、みんないい。 みんなちがうからこそ、あなたにはあなたにしかない価値がある。 そして、みんなが支え合っている。 みんなちがうからこ

          新学期、不安なのはみんな一緒だよ。

          将棋をはじめよう!

          今更ながら将棋の楽しさをまとめてみました。 将棋はとてもいいものです。 頭の体操になる。 仲間が増える。 お金がほとんどかからない。 ストレス解消のために、 ちょっとした趣味を得るために、 笑顔の時間を増やすために、 一緒に将棋を楽しみましょう(^O^) 観るのが楽しい!趣味は?と聞かれて「スポーツ観戦」と答える人も多いですよね。将棋にも「観る将」という言葉があります。対局の観戦をはじめ、勝負の綾、いでたち、駒を持つ指、昼食、などなど、すべてが観る対象になります。 こ

          ハンバーグレストラン

          よそのブログに書いていたのですが、こちらであらためて。 2011年3月11日のことを書きます。 仕事中に地震がありました。子どもたちの帰宅を見守っていたときでした。 こちら埼玉は震源地からかなり離れていますが、生まれて初めて感じる揺れの大きさで。駐車場の車はいくつか大きく揺れ、電信柱はぐにゃぐにゃになったように見え、学校のプールの水は大きな波を生んであふれていました。 揺れがおさまればいつもと同じ空なのに、自分の心も町の雰囲気も変わっていました。 仕事に追われ、気付いたら

          川合研例会レポートR2.2.8

          前回の例会は参加者6名と少なくて、ちょっと危機感が。 盛り上げ策として、この日の朝私が代表と話したのは、「午前中を『教室』と言ってみたら」ということ。「でも、教室を名乗るには月1回だけではちゃんとできないかな…」たしかに。気軽に指せる場を開放しているという現状で、教室を名乗ってはいけない気がします。 そんなタイミングで、この日は初心者の子どもが2人来てくれました。うちの子も入れて3人、午前中から充実した時間になりました。しかし、こちらは楽しかったけど、来てくれた子たち(親御

          レッズチャント文字起こし【育児用覚え書き】

          赤子をあやす、寝かしつける。それは戦いでもある。 こちらの計画通りには行かず、綿密に立てた戦略も時に打ち砕かれる。具体的には、布団に置くときが問題だ。背中スイッチが作動すると否応なく振り出しに戻される。 寝かしつけるときだけでなく、外で声を出されたくないとか、こちらの技術が試される場面は多々ある。いま下の子は発熱してしまい、機嫌はすこぶる悪いので、私たち夫婦の緊張は高まっている。 抱っこして、揺らして、歌っていれば平穏な時間が流れる。でも、ずっと歌っているなんて無理じゃ

          レッズチャント文字起こし【育児用覚え書き】

          自己紹介

          将棋は、小さな頃に父から教わって、気づけば人生の友に。 生まれも育ちも埼玉。 小さな頃からライオンズファンで、浦和レッズができたころから応援。 子ども相手の仕事をしつつ、自分の子育てを楽しませてもらっています。 将棋から得たもの、得ているもの地元の将棋道場でやってた子ども教室にいた頃、今を時めくプロの幼少期に勝ったことを自慢にしていますが、私はもう中学生だったかな。 将棋を指すことに特に才能は有りませんでしたが、小さな頃から好きで途切れることなく続けていたら、町道場で四

          川合研例会レポートR2.1.25

          2020年最初の例会は、1月25日(土)武蔵浦和コミュニティセンターで行われました。参加者6名とちょっと寂しかったのですが、各自課題にしている戦型を気軽に指していたように思います。 私も、ゴキゲン中飛車対策に、銀を繰り出してから向かい飛車にする「ムリヤリ相振り」を敢行しました。すぐ向かい飛車にすると「中飛車+左穴熊(居飛穴)」がイヤなんです。 頭を突き出す 相振りは、飛車が左に行けば行くほどいいと言われます。中飛車より向かい飛車の方が好形。しかし、序盤で▲4六歩▲3六歩と

          川合研例会の200回までを振り返る

          家を片づけてたら、例会200回記念に代表がまとめた冊子が出てきました。 大学将棋の仲間たちが学校の垣根を越えて切磋琢磨しようとしてつくられた研究会。私は第2回から参加させてもらって、本当にたくさんの方々と出会うことができました。棋力向上はもちろんですが、人間として成長させてもらいました。 ブログには参加人数をまとめましたが、ここでは私の記憶を振り返りたいと思います。 濃密な対局大学将棋などの大会で結果を出すために、濃密な練習の場を設けようと始められました。練習だけど、【勝ち

          川合研例会の200回までを振り返る