子ども科学電話相談の研究 ④

ちょっと体調崩してますが、口頭試問の資料作成をそろそろしないとと思い、10月末からの子ども科学電話相談の放送の質問者、居所、性別、回答の先生、質問内容をまとめているところです。

今年3月~8月の質問者の性別内訳は男3、女1で、圧倒的に男の子が多いです。科学となるとどうしても男の子が多くなってしまうんでしょう。
質問の分野別は、子ども科学電話相談の運営側でフィルタリングしているので正確にはならないと思いますが、古い情報で2018年には1日1000件以上の電話があったとの記事があるので、それを正確に集計すると興味深いと思います。
フィルタリングした結果はまだ出していないですが、感覚的には宇宙・天文、科学、植物が多い気がします。

分野別の先生の人数は今の回答分野に比例しているのか、多い順に表にしました。この数字は、前に記載しましたNHKクロニクルからの集計のため、途中何年かは抜けています。
今の放送テーマの先生の出演は多いです。

子ども科学電話相談の分野別先生出演回数

本学で授業を持っていた、持っている先生は4名いらっしゃいます。
お1人はデータが古いので分野はわからないのですが、おそらく恐竜、これはNHKクロニクルに記載がないのでおそらくとしましたが、研究テーマが古生物なので、恐竜でFAのはずです。あとお2人は天文・宇宙。もう1人は今現在も出演されていて植物です。