見出し画像

「本気が実る季節」【WEEKLY YAMASHITA】’20.8.16~8.22

ペライチの創業をはじめ、全国を飛び回り様々なプロジェクトに参画している山下さんの週報note「WEEKLY YAMASHITA」。ここでは、普段の山下さんの事業紹介とともに、そこに込められた想いや山下さんならではの視点を綴っています。今回は8/16~8/22の活動報告をお届けしていきます。
それではさっそくいってみましょう!


【さきめし】WBSにて紹介!!

画像3

山下さん:さきめしが先日のワールドビジネスサテライトにて、頭一発目で紹介いいただきました!!!サントリーさんには、1億円のごち代としての支援にとどまらず、店舗さんの開拓支援、このような広報PR支援と多大なご協力をいただいており、感謝です!!!!
さきめし旋風はまだまだこれからです!!!!

菅沢:認知が広がっている「さきめし」さん!こんな時期だからこそ、未来に向けて動いている人やサービスを積極的に応援していきたいですね!今後も大注目です!!

【取材】LOCAL LETTERにて取材されました!

画像4

(LOCAL LETTER Facebook投稿より)


前略、情熱と持って何かを成し遂げたいと思っているが、
日々「忙殺」されてしまっているアナタへ


アナタは今、情熱を持って目の前のことに
取り組めているだろうか?
例えば、新しい環境に身を置いた頃は、
「ああした方がいい」「こうしたほうがいい」と
情熱を持って取り組んでいたことも、
気づくと目の前の生活や仕事に追われてしまい
当初の思いが消えかけてしまう。
そんな経験は多かれ少なかれ、誰しもがあると思う。
そんなアナタに、今回お届けするのは、
LOCAL LETTERが毎月行うイベント
「LOCAL LETTER LIVE」の一部始終。
今回のゲストは、株式会社ペライチ創業者であり、
取締役会長を務める山下翔一氏。
佐賀県の田舎町出身の山下氏は、
自身の経験から日本全国で平均年齢50歳以上の
利用者から愛されるホームページ作成ツール
「ペライチ」を生み出しただけでなく、
地域を盛り上げるため100以上のプロジェクトで
活動するツワモノ。
この山下氏を象徴するのが自分自身はもちろん、
多くの周りを動かす「情熱」であり、
数々のプロジェクトを実現させていく「実現力」。
複数のプロジェクトを行う山下氏と
弊社代表の平林 和樹が「情熱と実現力」を
テーマに語った「仕事の流儀」を
3つのポイントに分けてお届けします!
https://localletter.jp/articles/lllive_shoichiyamashita/
———————————————————————
Special Thanks!!
ペライチ 驚くほどカンタン!無料ホームページ作成
山下 翔一氏
Writer:Azusa Takehana
Photo:飯塚 麻美


菅沢:「『自分にとっての地域創生』の定義を考え、軸を持つ」や「プロジェクトに関わる全ての人が『能動的にやりたくなる状態』を生み出す」など、記事内で山下さんが語っていたのは、業種や職種問わず持っておくことで可能性が広がる視点の数々でした。学生さんも社会人の方も要チェックです!


【情報解禁】おうえんフェスとペライチで熊野筆の祭典をオンラインで実施!!

画像5

山下さんメモ📝
いよいよ情報解禁!!!!
私の第二の故郷である広島県の熊野町には、世界的に有名な『熊野筆(くまのふで)』という筆があります。毎年9月には『安芸熊野 筆まつり(あきくまの ふでまつり)』というお祭りを1935年から開催しています。

しかしながら、昨今の新型コロナウィルスの影響下、熊野町、今春には同お祭りの大々的なリアル開催は中止となりました。

一方で、Web有田陶器市の事例をお知りになり「これを機になんとか熊野筆および熊野町としてのPRにつなげたい!」と願われた同組合の常務 城本 健司 さんより、Facebookから私に直接ご連絡いただき、熊野町、同組合、商工会の3者によって構成された『熊野バーチャル筆まつり 実行委員会(竹森臣委員長=同組合理事長)』が立ち上がりました!

そこからは、まさに実行委員会と私たちおうえんフェスとペライチが一体となり、バーチャル筆まつりの開催に向けて、何度も打ち合わせを重ね、ロケハンをし、熊野町の皆様の想いを形にすべく進めて参りました。そして先日、臨時議会の承認を経て、正式に開催の決定、および本日の広島経済レポートへの掲載を機に『熊野バーチャル筆まつり』の開催を公開いたします!!!!

画像6

■期間
9月22日から9月27日の6日間!!!

■期間中の催し(オンライン開催)
✓筆と動物を供養する神事「筆供養」
✓250種の熊野筆、総勢5,000点以上が購入できる「筆の市」

※この6日間限定で最大4割引きされます!
※書筆、化粧筆、画筆さまざまな筆が選べます♫

■その他
「熊野筆の製造工程をLIVEで見れる貴重な機会」
「一緒に踊ろう!筆踊り♫」
「書道、化粧、絵画、様々な専門家によるパフォーマンスや一緒に楽しめるワークショップ」
「”筆をたのしもう!”というSNS等でみんなで筆の可能性を広げてたのしめる参加型のイベント」
などなど!!

▷ティザーサイト(事前の情報公開のサイト)はこちら

山下さん:まずは9月22日から27日は『熊野バーチャル筆まつり』!!!と憶えておいてください!!!みんなで熊野の世界最高峰の筆の技術を守っていこう!!!筆文化の可能性をみんなで広げ、みんなで盛り上げていこう!!!!

菅沢:伝統的なお祭りがオンライン版で全国どこからでも参加できるのが嬉しいです!!世界の「熊野筆」、ぜひ皆さんも触れてみてください!🖌


~まとめ~

以前から、さきめしのスタートダッシュや熊野筆の視察も取り上げてきましたが、そこからプロジェクトがすくすくと育っているのは本当に山下さんはじめプロジェクトに関わっている方々が「本気」だからなのだと思います。先週も怒涛の一週間、本当にお疲れ様でした!!


「WEEKLY YAMASHITA」は毎週月曜に配信していきます!
来週もお楽しみに~!



画像2

●山下翔一プロフィール●
ペライチ会長。2020年東京オリ・パラ首長連合の企業代表。
全国応援村実行委員・広報部長。おうえんフェス会長。某大学教授。
50以上の法人やプロジェクトの代表・役員・顧問等。佐賀と地方が大好き!夢は世界平和!
▷Facebook
▷「佐賀から世界へ~炎の経営者ブログ~」


ほのかちゃん (1)

●週報担当者プロフィール
菅沢ほのか
フリーライター。主にブログ代行。普段は1歳育児中の専業主婦。U25向けデジタル雑誌「liflex」編集長としても活動中。
▷Twitter

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?