見出し画像

10/2(日) 「大勾玉展」の展示解説へ 間もなくフィナーレ 大田区立郷土博物館へGO‼️

10月2日(日)午後①。#大田区立郷土博物館 の令和4年度特別展「#大勾玉展」の展示解説に参加しました。

本展示を企画した、#斎藤あや 学芸員から、企画の裏話も含め、興味深いお話を伺えました。
展示は、縄文時代に誕生した勾玉が、弥生時代、古墳時代前半期、古墳時代後半期と進み、その後、急速に衰退して、中世以降に再登場するまでを、通史として描き出す意図があったとのことです。

全国で約25,000点出土している勾玉のうち、約1,500点が集結した本展示は、全国に広がる博物館や学芸員のネットワークにより実現したものといえます。
大田区でも、本展示のきっかけとなった、東京都史跡指定70周年の #宝莱山古墳 で出土したヒスイ製勾玉4点をはじめ、計15点が出土しています。

会期中の #令和4年第3回大田区議会定例会 でも、区長あいさつ、議員からの質問、決算審査の中でも「大勾玉展」に多くの言及があり、議会でも異例のヒットとなっています。

いよいよ10月16日(日)がフィナーレ(最終日)となります。まだお越しでない方は、ぜひ訪ねください‼️

※9月3日(土)に開催された、大田文化の森運営協議会主催『#勾玉から見た大田区の古墳時代』について、#別便20220903 にて報告しています。ご参照ください。

※区議会定例会の会期中で忙しく、報告が遅くなりました🙇🏻‍♂️

#チクメン  #一所懸命 #とことん現場主義
#大田区議会議員  #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?