見出し画像

8/6(土) 大田区保護司会創立70周年記念誌の座談会「これからの保護司」を開催

8月6日(土)。土曜日だけど、#大田区役所 へ。しかも、区議会議員の仕事というわけでもなく。

実は、#大田区保護司会 創立70周年記念誌編集委員会のお仕事で、担当している座談会を開催しました。
なぜ役所かというと、松原忠義 大田区長にも座談会に出演していただいたからでした。

松原区長は、令和元年(2019)9月の定年まで36年間、#保護司 を務め、東京首長・議員保護司の会会長も務められました。
区長として、#更生保護サポートセンター の早期設置などにも取り組んでこられました。

そんな松原区長と保護司拝命から年数の若い保護司の皆さんの対話を軸に、座談会を組み立てました。
保護司会会長にも出演いただき、座長の副会長の進行のもと、「#これからの保護司」をテーマに話し合っていただきました。

背景には、医療、介護、福祉などの専門職、ICTに精通した人材など、#保護司を担う人材の多様化 があります。
「保護司を担う人材が多様化しているのは、対象者も多様化しているからでは」といった、珠玉の言葉も出演者から聞かれました。

座談会担当として、誌面をまとめますので、乞うご期待ください。
そして、保護司となり、非行や犯罪から立ち直ろうとする人に寄り添う方が増えるのを願います。

#チクメン  #一所懸命 #とことん現場主義
#大田区議会議員  #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?