見出し画像

11/8(水) 台南の朝散歩🚶‍♀️ 国立成功大学の構内にある、この木なんの木❓ 100年前に摂政宮お手植えのガジュマルです なお、成功は鄭成功のこと

11月8日(水)、一般社団法人 #大森倶楽部#台湾歴史研究旅行 の第2日🇹🇼

出発前に、台南市街を自主散策(朝散歩)🚶‍♀️
宿泊した #台南大飯店 から、#台鉄台南駅 を挟んで反対側(東側)にある #国立成功大学 へ。

朝7時台ということで、学生たちのスポーツの朝練が見られるとともに、ジョギングや体操をする市民の憩いの場にもなっていました。

歴史といえば、ちょうど100年前の1923(大正12)年4月、摂政宮裕仁親王(#昭和天皇)が行啓されたときに、お手植えされたガジュマルが大きく育ち、太極拳や瞑想をする人たちに木陰を提供していました。

成功大学の「成功」というのは、台湾からオランダを駆逐し、明朝の再興のために清朝と戦った #鄭成功 のこと。母は平戸の日本人です。

ということで、出発後、最初に向かったのは「#赤崁楼(#赤嵌樓、せっかんろう)」。赤崁とは、赤レンガのこと。
オランダによる #プロビデンシャ城 として築かれ、鄭成功が行政の拠点とした場所です。台南が古都とされる所以です。

#歴史大好き議員 #みどりと文化
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?