見出し画像

魂から話すこと、はなぜ難しいのか。

前書き

・This is NOT 退職エントリー。でも珍しくコラムよりです。
・このNoteの主題は「魂から話すこと」「一石を投じること」の重要性です
・シーンや環境は違えど、過去の私と同じように「緊急じゃないけど重要なこと」を見てみぬふりをしてる人がいるのではないかと思って書きました
・これまでの中で最も産みの苦しみを感じ、GWの10連休をすべて費やすことになったNoteです...なので時間あるときにでも、読み飛ばさずに読んでもらえると泣いて喜びますw

2019年3月末に創業〜5年間を費やした「シェルフィー株式会社」を退職しました。VISIONも事業も組織も最高だったので、そんな環境を離れる決断をするのは人生で1,2を争う難しい意思決定でした。他人から見ればただのキャリアチェンジかもしれませんが、"WHY "を自分の中で消化し、言語化するには多大な時間と労力がかかりました...やっと答えが出た今、「結局一番の学びは何だったのか?」を残しておきたいと思います。

「おめでとう!」への違和感

「転職祝いするよ!」といってこの数ヶ月は普段会わない友人・知人もよく飲みに誘ってくれました。その場で、次の転職先ががある程度名の知れた会社なこともあり、多くの人から「キャリアアップだね、おめでとう!」というようなニュアンスの言葉をかけてもらいました。そのときにとてもとても有り難い反面、計り知れない違和感を持っている自分に気づいたのです。

正直に言って創業当初は「仮に会社がコケても、創業から関わっていれば自分の市場価値は上がるからいいや」くらいに考えていましたが、やっていくうちにどんどん自己のアイデンティティと会社がどんどん一体化していきました。よって私にとっての退職=自己のアイデンティを一部失う感じで、どちらかというと「悔しさ」や「やりきれなかった感」の方が強く残っていたのです。だからこそ「おめでとう」を素直に受け取れない自分がいたのかなと...

「悔しさ」の正体

退職を決めたときは正直自分でも理由がよく分かっておらず、それっぽい理由を言うものの自分でもしっくりこない...という状態だったのですが、代表の呂や社外のメンターが以降数ヶ月かけて寄り添ってくれたおかげで、(この数ヶ月ほどいかに人に恵まれているかを実感したときはありませんでした)途中不眠に陥ったりしながらも、やっと自分が何に悔しさを感じているのかが判明したのです。

以降は他の私のNoteと違い、なかなかにパーソナルかつセンシティブな内容が多いので、有料にさせていただきました🙏 

ここから先は

5,103字 / 2画像

¥ 100

いただいたサポートは同じくnoteの書き手の方々に返していきます!✨