見出し画像

キューバンボムの基本中の基本

おはこんばんわー!なーすけです。

今回は概念とか総合力とかでっかい話じゃなくて、めっちゃちっちゃな戦闘技術の話です。超ミクロです。しかもキューバンボムのついている武器を使ってる人しか関係ないというw

ただ、まだスシコラが来ないのでスシ無印のキューバンボムと共にS+まで行ってXマッチに参加しましょう!

基本的性能

これについてはとりあえずウィキ情報を参照してくださいw

インク消費量 70%
インク回復ロックF 60F(1.00秒)
ダメージ爆風(近距離) 180
ダメージ爆風半径(近距離) 4.6m
ダメージ爆風(遠距離) 30ダメージ
爆風半径(遠距離) 8.0m
塗り面積 30p
ダメージ補正
シェルター種のカサ+100%(前作情報)
ガチホコバリア+100%(前作情報)
ナイスダマのアーマー+50%(前作情報)
試し打ちライン1本 =5m

Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki

キューバンボムの特徴


壁や床にくっついてから約2秒で起爆、近距離の爆発範囲が意外とでかいってことだと思います。つまりキューバンボムが置いてあるところには近づきたくないってことです。

約2秒間、キューバンボムを置いた場所に敵がいることができない状況を作れます。もし敵がキューバン周りに入ったら、敵をキルすることができるので、そこに敵がいるっていう風に気にしなくて良くなる。つまり敵がいて欲しくないところに置くのがめちゃめちゃ強い。

スプラトゥーンのステージは、基本的に高いところが強いポジションになってます。

長射程が高台から狙うこともできるし、短射程であっても短射程同士の戦いであれば、高いところから打ち下ろすと射程が伸びたりしますので、高いところが有利ポジションです。

高台をとるという強い行動を、キューバンボムっていうサブ 1 個でどかすことができます。例えばヤグラで関門を突破したい時に関門を狙える位置にいるリッターや、エリアで高台に居座るリッターがどかせないという時に、キューバンボムをリッター付近に置くだけで、リッターがとりあえず1回どかなきゃいけなくなります。

起爆までの時間、インクの塗替えし、チャージ時間が必要になると考えると、割とリッターやハイドラにとってキューバンは邪魔な存在になれるわけです。キューバンを置く場所は『敵にいて欲しくない場所』っていうのが基本的なキューバンを投げる場所です。

各ルールやステージによっていて欲しくない場所、『主にリッターがいる場所w』っていう風に考えてもらえれば一番簡単な覚え方かなぁと思いますw。

対面時の使い方

対面時におけるキューバンの使い方は主に3つです。

①キューバンと自分で敵を挟む意識

②余計な敵と対面しない

③キューバンを相手の意識外におく

①についてです。キューバンを敵の後ろに投げることによって、敵はキューバンより更に後ろに下がって対面を拒否するか、前に詰めて自分と対面するかの選択を迫られます。拒否する場合はそのまま、詰めてくる場合は武器種や塗状況によってこちらも勝負するか、下がるかを判断します。スプラッシュボムより即効性はないですが、爆風ダメージ範囲が意外と広いので、メインで2発(スシの場合)いれればキルできるので自分は大概勝負しちゃいますw

②についてです。敵2枚、自分1枚になったとき、もしくはなりそうだなぁと言うときに片方の敵側に投げておいて自分に近づかせない=敵1枚、自分1枚で一対一に持ち込むってことをやったりします。これをするとインクはなくなる上に爆風ダメージの追加はないのでキルしたとしても早めに逃げてくださいw

③についてです。たまーに『えっ!?何にやられたん!?あっキューバンあったんか…』ってなるときありませんか?意識の外にあるキューバンって意外と踏んじゃうってことは踏んでくれるんですよねw

位置バレしたくないときとかは投げないですが、自分はインクあまってたら割りとぽいぽい投げちゃいますw

どこにおいておけばいいかというと

・味方と対面している敵の結構後ろ

・チャージするブキの後方

・高台から降りるところの壁

・逃げてるときに壁につけとく

・網の下

などなど、何かに集中してる人のそばに置いておくのがいいのかもしれませんねー。

他にもあると思いますんで『これよくひっかかってくれるよー』っていう場所あれば教えてくださいw

参考にします!

あと対面時っていうわけではないですが、キューバンボムの爆発場所にセンプクするのも強いです。爆発のエフェクトでどこにセンプクしてるか分からなくなります。足場もできて戦いやすいので試してみてください。

シェルター系との対面時

シューターの敵、傘です。まじで傘系との対面はきついんで、基本的に2対1の状況を作りましょう。傘系にボムを当てると速攻で起爆するということを覚えておいてください。

それでも対面しなきゃってときの話として聞いてください。

スパイガジェットは傘を開いているときにキューバンボムを当てると、プラスメイン数発で傘が割れます。ボムを当てるのミスったら死にますw

パラシェルターは…自分は勝てないので逃げますw

キャンプはメインで倒そうと思っても、倒し切る前に傘が開いてしまうので間に合いません。傘をパージしているときに、本体がいる側にボムを当てて近距離爆風で倒します。ミスったらインクカツカツで死にますんで逃げてくださいw

傘と対面したらだめですw

センプクキルを狙いましょう。

ヤグラにおけるキューバンボムの役割

キューバンボムはどのルールでも汎用性があって強いんだけど、ヤグラでは特に強いと言われてます。

というのは、ヤグラにキューバンを貼り付けておくだけで、敵はヤグラに乗り続けることが難しくなるからです。

例えばヤグラに敵が乗っていて、ヤグラが進んでいます。ヤグラの上にキューバンボムを貼り付けると、敵はキューバンボムとヤグラの柱を結んだ先の延長線上にしかいることができません。つまり、乗り続けるならばそこに乗るしかないってところを狙い撃ちすればいいわけです。

🔵キューバンボムの位置
🔴敵が生き残れる位置

特にキューバンボムをヤグラの進行方向に対して敵陣側の角に置くことができれば、敵は自陣側に出てくるしかなくなるので、まえにでて勝負するか降りるかの選択を迫られます。

キューバンボムをヤグラに貼り付けることで、敵はヤグラに乗り続けるのが難しくなる=ヤグラから一旦降りる=ヤグラが止まる=時間が稼げる=味方の復帰、スペシャルが貯まる ということになります。

なので、キューバンボムでヤグラを遅延したいときに気をつけることは

①キューバンをヤグラの敵陣側に貼り付ける

②キューバンボムを投げたら全力で生存

③インクがたまったら即ヤグラに投げつける、そして①に戻る

あまり良くないのは、キューバンを『自陣側』に貼り付けてしまうことで、やってはいけないことは『デスをしてしまう』ことです。一定の効果はありますが、キューバンボムを自陣側に貼り付けてしまうと、敵は割と安全に柱の後ろに隠れることができてしまうので、キューバンボムの脅威度は下がってしまいます。

このひたすらキューバンボムをヤグラに投げ続けるのは消極的戦術行動ですが、めちゃめちゃ効果が高いです。ヤグラの防衛が苦手で延長で押し込まれて負けてしまうって人は試してみるのもいいのではないでしょうか。

エリアにおけるキューバンボムの使い方

キューバンボムは、割と塗れる範囲が広いです。また起爆に時間がかかるので敵を寄せ付けないという特徴があります。

この2つの特徴を活かして、瞬間的にエリアを確保することができます。

塗り合ってる人数や状況にもよるんですが、『エリアの敵陣側(敵が多くいそうな方向)にキューバンボムを置いて、手前側を自分のメインで塗る』ことで、敵はエリアに近づけない、もしくは敵のメインで塗れる範囲が狭くなることになります。つまり瞬間的に敵の塗能力にマイナス補正がかかって、自分のメイン塗能力+キューバンボムの塗になるのでエリア確保がしやすいです。

またキューバンボムを置くことによって、敵が近づきにくい=自分の安全もちょっと確保できます。逆に敵が詰めてきたらキューバンの爆風ダメージとメインで仕留めてあげましょう。

まとめ

どうだったでしょうか。結局は『習うより慣れろ』なんですが、キューバンボムを、ヤグラの角におけるようになればヤグラの防衛成功率が格段に上がると思いますので、練習してみてはどうでしょうか。自分はリードしてて最後延長に入ったときは『ヤグラにキューバン乗せるマン』になってますw『ミサイルマン』より良いですよねw

ちっちゃな戦闘技術の一つですが、誰かの役に立ったら嬉しいなぁ


一介のスシ使いの戯言を読んでいただきありがとうございました!


スキ🤍はnoteに登録してなくても押せる仕様なんだそうです😳。見たよ!と気軽に押していただけるとめっちゃ喜びます😆

『面白かった』『参考になった』『ここ違うだろ!』ってことがありましたら、コメントやでお知らせしていただけるとめちゃめちゃ喜びます!

それでは良きスプラライフを!


こんなおっさんがサポートされることなんてあるんだろうか…?