見出し画像

台風と畑

こんばんは、しょったほーこと堀田祥です。

台風19号が過ぎ去ってから1週間。

各地に大きな被害をもたらし、歴史に残る台風となりました。

台風には必ず名前がつけられます。台風委員会加盟国であらかじめ用意された140ものの名前を順番に繰り返し使います。
今回の台風にも名前がつけられています。

その名は「ハビギス」
台風委員会加盟国のフィリピンが提案しています。
フィリピンのタガログ語で「すばやい」「スピード」を意味してます。

そして今回の台風のような重大な被害を与えた台風に対しては、その記憶を忘れないようにするため、特別にこの140以外の名前を命名します。

気象庁によりますと42年ぶりに日本が台風を命名することを検討してるそうです。日本が特別に命名した台風には「伊勢湾台風」や今回の19号と比較対象にされた「狩野川台風」があります。

今後の防災意識を高めるためにも覚えやすい名前がつけられることでしょう。

ところで僕は世田谷区の喜多見に小さな畑を借りて、野菜を育ててます。

台風19号が去ってからまだ畑に足を運んでなかったので、先日様子を見に行きました。

こちら育ててる野菜達です。

大根

カラフルニンジン

キャベツ

野菜達が無事でよかった!

ほっと一安心しつつ、次に向けてニンニクの畝作りと球根植えを行いました。

元気に育ってくれると嬉しいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?