見出し画像

子供を見習って好きなことを習慣化

いきなりだけど、

任天堂スイッチって知ってる?


一時期、本体が品切れ状態だとか(今もなのかな)、めちゃくちゃ人気ですよね。


我が家にもそのスイッチがあって、あつ森(あつまれどうぶつの森)とかスマブラ(大乱闘スマッシュブラザーズ)、マリオメーカーとかをやっています。

主にやっているのは子供達なんだけど、

何も言わないと、延々と2時間、3時間とか平気でやっていたので、

半年前ぐらいからかな、アプリで『みまもりスイッチ』を導入してみました。

みまもり Switchとは(公式サイトから引用)
お子さまの様子、気になりますよね。
『Nintendo みまもり Switch』は気になるお子さまのゲームプレイ状況を「Nintendo Switch」と連動してスマートフォンから簡単にみまもることができる無料アプリです。



このみまもりスイッチを導入してから、毎日のゲーム時間を守る様になってくれました。
親としてはありがたいサービスです☺️

その中で、最近気が付いたんだけど…

まずはこれ見てみて、



月のまとめで、どんだけ遊んだか確認できるんだけど…

毎日、欠かさず遊んでました😤
振り返ると、導入した8月からほぼ毎日あそんでました💨

これって凄くないですか?

しかもちゃんと毎日1時間きっちり遊んでました。

僕もそれなりにブログやランニングを習慣化してきたつもりだったけど、子供達に圧倒的に負けてました。笑

だって、ランニングに関して言うと…

1日10km走ったとして、310km。

僕が毎日通勤ランすると仮定したら1日約18kmだから、約560km❗️

いやー凄すぎます。
ランニングで実際にやってる人もいると思うけどね。笑

習慣化は大事だよって、結構、僕から発信することも最近増えてたんですが、

もう身近に強力な先生がいたんですね…
(ハハーッ🙇‍♂️って感じ。笑)


今までは、ちゃんと時間守れているかなと、確認するだけだったんですが、改めて、違う視点から見ると衝撃的で…

子供達にインタビューしてみたんですね。

僕「〇〇(子供の名前)、ちょっと聞きたいんだけど、ゲームを毎日きっちりやっているよね?なんで、そんな毎日やってるの?」

息子達「えっ…(ちょっと考えて、もしかしたら怒られると思ってたかな)、楽しいから」

僕「楽しいからだけ?」

息子達「好きだからかな、あとは、上達するのが嬉しくて」

なるほど〜好きに勝ることってないんだなー。

確かに、子供の頃って、ただ単純に好きなことに一生懸命で、

友達と遊んだり、

サッカーしていたり、

ゲームしたりしていると、あっという間に時間が経っていた思い出があったよーな。

だから、「えっもう終わり?」って感じで、もっともっとという気持ちから、次の日もまた同じことやっていた気がします。



僕がこのことで、言いたいことは、

習慣化することは、まず、それを好きになること。

健康のためとか、他人に言われるからとか、

そういって始めることも大事だけど、

好きになることが1番の近道かもしれませんね🤔


みんな絶対子供の時ってこんな感情になったことあったと思うよ!

大人になるにつれて、他人や世間体を気にしたりして、徐々にその好きな気持ちを自然と抑え込むようになってきたのかもしれないね。


好きなことを見つけて、それをとことんやってみよう!

それがいつのまにか習慣化なっていて、人生がもっと楽しくなると思うから。

よーし、僕も息子達に負けないぞー😤

でも、毎日ランは難しいなぁ。笑

最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?